東福寺→芬陀院→勝林寺→泉涌寺→今熊野観音寺
京都が一番混雑する秋の三連休、人気の東福寺に突撃しました(笑)
東福寺駅を降りたところからこんな行列が続きます。
まずは臥雲橋を渡ります。
紅葉の海越しの通天橋。
撮影する人で大混雑!
今年の平地の紅葉は秋が温かかったため微妙な感じですが、こちら東福寺は流石に物量で来るので見所があります。
通天橋を渡ります。
渡りますというか何というかぎゅう詰め状態(汗
こちらのモダンな苔×石の庭園も重森三玲作庭。
近代庭園の傑作と言われています。
余りにも人が多すぎて全貌が掴めなかったので東福寺はまた空いている時期に来たいです。
次は東福寺近くの芬陀院。
雪舟が滞在し作庭もしたという事で雪舟寺ともいわれています。
こちらが雪舟作庭の雪舟庭。
こじんまりとしたお寺ですが、落ち着いていい感じです。
窓から見た重森三玲作庭の庭園。
やっとみつけたお店で昼食。
人大杉でご飯を食べるのも一苦労です(^^;)
スマホナビに案内されて瀬戸内海の島にある路地のような道を辿り
泉涌寺です。
天皇陛下も何度も訪れている格式の高いお寺のようです。
夕方になり紅葉狩りはこれにて終了。
紅葉でおなか一杯になりました。
ついに夫が御朱印集めを始めました。(クリスチャンなのに)
東福寺からスタートです。
数珠はきものパスポートで泉涌寺で頂きました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント