常寂光寺→二尊院→清涼寺→宝筐院→大覚寺→直指庵
本日の紅葉狩りは嵯峨野へ。
まずは竹林の道へ、相変わらず混んでいます。
まずは紅葉名所の常寂光寺へ。
人大杉、しかし流石に絵になるところ多数です。
テレビ局の中継も来ていました。
色とりどりの紅葉を満喫。
清凉寺境内の大文字屋で名物あぶり餅を食べて一服。
沢山ありますが、小さいので食べやすいです。
雲が多くなってきました。
次は清凉寺の隣にある宝筐院です。
こちらの紅葉も見事。
紅葉の林の中にお寺が佇むという風情。
自然な雰囲気が素敵です。
こちらは三脚・一脚はもとより大型~中型レンズの一眼禁止とのこと、私のデジ一はセーフでした。(重いから望遠レンズはつけません(^^;))
京都の寺社では一眼に対する視線が厳しい感じがするのですが、それだけマナー違反やもめ事が多いという事でしょうか。
私は記録写真程度なので枚数は撮っても撮影内容に執念がないのですが、そういう場面は確かに見ますね。(京都ではありませんでしたが)
次は大覚寺です。
見所の多い立派なお寺です。
大覚寺はお土産が大充実していました~。
心に残ったのは「思い出草ノート」。
訪れた人が思い思いに心の内を綴っています。
普通こういう処のノートだと「今日は二人で来れて幸せ(^^)来年も二人仲良く来れたらいいな(はぁと)」的な事が書いてあるものですが、こちらの思い出草ノートは違います。
参拝者が各々の苦しみや切ない心の内を長文で綴り、そのノートは5000冊以上になったとか。
このノートに綴るために嵯峨野に来る人もいるようです。
知らずに来てこの日一番心に残りました。
名物ラーメンを食べました。
見た目ほどこってりはしていません。
京都のラーメンは九条ネギたっぷりが必須です。
大覚寺でお菓子、根付け、杉皿、直売でゆずです。
そして夫の御朱印も6つ進みました。
| 固定リンク
« 暖房初日 | トップページ | 紅葉がピークです »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント