酒蔵みてある記 中本酒造店「山鶴」
近鉄主催の酒蔵みてある記ウォーキング、中本酒造店「山鶴」に参加しました。
出発の菖蒲池駅で行列に並んで受付、MAPを受け取ってスタートです。
駅の反対側に抜け蛙股池を対岸に渡ります。
この周辺は人工の池が点在していますが、この蛙股池は607年に作られた日本最古のダムで日本書紀でも読まれたそうです。
流石、古都奈良。
坂を登ります。
このあたりは傾斜地なのでアップダウンの連続です。
大和文華館です。
東洋系の美術品が集められているそうです。
参加者特典がありますが、今回はパスします。
こちらも参加者特典(入場料割引)がある松柏美術館です。
日本画の上村松園、松篁、淳之三代の作品を集めた美術館です。
上村松園の絵が好きなので楽しみにしていました。
美術館もさることながら、大渕池を望む庭園もいい感じです。
展示品も変わりますし季節を変えてまた来て見たいです。
そして、本日のメイン中本酒造店に到着です。
創業は1727年、純米酒に拘る造り酒屋ということです。
甘酒+3種類の日本酒を頂きました。
結構なみなみ注いで下さいました~!(^^)
試飲の後は酒蔵を見学して、直売所へ。
試飲の三種類の内、②のお酒を購入、重かったですw
上村松園のコレクターズプリント「鼓の音」
たなかの柿の葉寿司と中本酒造のお酒。
柿の葉寿司はこれで4店目。
いくつのお店があるのでしょう?でもそろそろ簡単に手に入るのはこの辺りまでかな。
door to doorで21,629歩12.97kmのウォーキングでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント