北野天満宮
梅が見ごろという北野天満宮へ行ってきました。
こちらは駐車場が無料なんですね~、京都に来てから初めてかも>無料駐車場
宝物殿では宝刀展が開かれていました。
重文の鬼切丸(髭切)はゲームの刀剣乱舞のキャラだそうで刀剣女子が多数w
ちょっと前迄刀剣はマニア向けでしたが、ゲームの影響って凄いですねぇ。
宝物殿は携帯・スマホのみ撮影可能。
どんどん呟いてねって事ですね。
こちらの宝物殿は展示ケース含めて木造で大変雰囲気が良いです。
梅園の入場料には茶菓子がついています。
梅茶が美味しかったのでお土産に買いました。
上七軒団子も追加。
秀吉が気に入ったという逸話が残っていて上七軒花街の紋章にもなっています。
梅園はなかなか広くて
豊臣秀吉が築いた御土居(洛中を囲う土塁)が現存していてその段差を利用した部分もあります。
京都は秀吉の足跡が濃厚。
あちこちの寺社で「応仁の乱で荒れ果てた境内を豊太閤が復興し」というフレーズに出会います。
境内に出店している茶屋で名物の長五郎餅を。
この餅は秀吉の北野大茶湯の際に考案されて以来名物となったそうです。
爽やかな餡が美味しい。
クリアファイルと梅茶
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント