« 伏見稲荷 | トップページ | 月の蔵人 »

2016年2月13日 (土)

浜坂→湯村温泉カニツアー

020
岡山時代に西日本では冬になると日本海側にカニを食べに行く習慣があるということを知りました。
カニは鮮度が命と言う事と松葉ガニが水揚げされる日本海の港が日帰りで行けるというのが理由でしょう。

という事で京都駅発のバスツアーに参加しました。

京都・兵庫の県境あたりを車窓から。

030
最初の休憩は西紀SA。
名物という黒豆パンを買って車中で食べました。
午後には売り切れるそうです。

042
次は道の駅但馬のまほろば。
ネギが名物、その他の野菜類も豊富でした。
道の駅のお買い物は楽しいですね~(^^)

053_2
日本海が近づくにつれて外は雪が。
この日は気温が高かったので溶けかけていました。

073
浜坂に到着。
食事会場は水産会社の3階食事どころです。

077
日本海が見える部屋が食事会場。
部屋に入った順に案内されます。

098
カニのさばき方をレクチャーされて食事開始です。

094
浜坂産の松葉かにのタグ付。
無言で解体しながら夢中で食べます。
身離れが良くて美味しかったです♪
日本酒が良く合いますw108
窓の外は冬の日本海らしくどんよりしています。
海は穏やか。

116
店頭では生簀にかにが売ってましたよ~。

129
浜坂を後にして湯村温泉に向かいます。
薬師湯で入湯。

【湯村温泉 薬師湯】

入湯料:400円
ロッカー:あり(無料)
ドライヤー:あり(有料)
備考:石鹸・シャンプー類無し(販売有り)、ケロリン

151
湯村温泉といえば「夢千代日記」。
大昔のNHKのドラマ人間模様で放送しました。
私は再放送で見たクチ、早坂暁×NHKのドラマはいいドラマが多かったです。
今でも「夢千代日記」でそれなりに集客力があるというのが凄い。

160
卵を買って温泉卵を作ります。
3個150円と良心的、お野菜もあります。

176
作った温泉卵はバスの中で食べました。
美味しく出来ました(^^)

184
帰りは道の駅ようか但馬蔵ともう一度西紀SAへ寄ります。

187
今度は黒豆もなかを。
しっかりアイスに黒豆が入っていました。

渋滞も無く予定よりも早く京都駅に到着、バスツアーは時間の制約がありますがラクチンですね。

205
本日のお土産

各地で買った名物の食品類です。

|

« 伏見稲荷 | トップページ | 月の蔵人 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。