« 北野天満宮 | トップページ | 足の守護・服部天神宮からアサヒビール吹田工場 »

2016年2月28日 (日)

琵琶湖疏水から南禅寺・哲学の道へ

Dsc05524
京阪電車とJR西日本共催の「琵琶湖疏水から南禅寺・哲学の道へ」に参加してきました。
珍しくJR西日本が絡んだウォーキングイベントです。

山科駅から少し歩いた東山自然緑地でマップを受け取りスタート。

Dsc05527
琵琶湖疏水沿いに歩きます。
工事中らしく水位が低いです。

Dsc05535
天智天皇陵を過ぎ橋を渡って右側に移り

Dsc05548
永興寺横から山道に入り登りが始まります。

Dsc05556
沢が流れていて結構な山道。
日光あたりを思い出します。
京都はちょっと入ると自然が一杯ですね~。

Dsc05583
足元が悪い坂道をひたすら登ります。
が、一本道で縦列でゆっくり登るので案外楽ちん。

Dsc05585
最後の急坂を登りきって七福思案処へ至ります。
休憩スポットですが、混んでいるので進みます。

Dsc05592_2
登りきったら今度は下り。
下りの方が危ないので慎重に、そろそろウォーキング用ストックが欲しくなってきました。
もって行くのが面倒ですが(^^;)

Dsc05596
岩から水が染み出ているところに石碑がありました。
水場の様子。

Dsc05602
こちらは駒ヶ滝です。
滝行の為の更衣室完備。

Dsc05603
最勝院奥ノ院です。

Dsc05607
更に階段を下りて

Dsc05621
水路閣に出ました。
流石に今の季節は落ち着いています。
じっくり観るなら今の季節に限りますね~。

Dsc05627
ここからは京都観光の王道コース。
南禅寺三門。

Dsc05628
紅葉のころとは別世界な永観堂。

Dsc05646
哲学の道沿いに歩きます。
桜の季節は混みそう~(汗

Dsc05653
銀閣寺前で左折し今出川通へ。

Dsc05661
京都大学の前を通り

Dsc05667
東大路通を下り(右は京大病院)

Dsc05674
平安神宮に到着。
岡崎公園で水分補給をして一休み。

Dsc05687
白川沿いに進みます。
手前の細い橋は比叡山の千日回峰行を終えた行者が京に入洛する時に最初に渡る橋だそう。
つまり厳密にはこの橋の向こう(右側)が洛中という事になるのかな。

Dsc05699
祇園の巽橋です。
ここもオフシーズンは落ち着いていますね。

Dsc05702
観光客の舞妓さんもいました(^^)

Dsc05711
三条駅前の商業施設KYOUENでゴールです。

door to doorで23,339歩14kmのウォーキングでした。

|

« 北野天満宮 | トップページ | 足の守護・服部天神宮からアサヒビール吹田工場 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。