« 春の嵐 | トップページ | 牧草 »

2016年4月 9日 (土)

妙心寺→仁和寺→龍安寺→金閣寺→平野神社

077
本日もお花見です。
まずは妙心寺からスタート。

妙心寺は日本最大の禅寺寺院で塔頭寺院が46もあります。広い、広過ぎる。
法堂の天井には狩野探幽の雲龍図があります。迫力~。
とても全ては見切れないので今の時期の見所に向かいます。

031
まずは枝垂桜が見ごろの退蔵院。
庭が見事。

055
絵画的な庭園です。
つつじが多いので初夏も良さそう。

117
次は特別公開していた大法院。
真田幸村の兄の信行の菩提寺です。

110
落ち着いた佇まいの庭園が美しい。

102
お茶を一服しながらのんびり庭園を拝見しました。
ここは良かったです。

096
枝垂桜とモミジの新芽の向こうの門を潜ると真田一門と佐久間象山のお墓があります。

163
次は仁和寺です。
門跡寺院で格の高いお寺、世界遺産です。

162
宸殿一の間。
撮影可なのも良いですね。

214
仁和寺は名勝に指定されている遅咲きの御室桜が有名です。

192
八重咲きということになっていますが、一重も多いです。
江戸の昔から「洛中洛外で第一」と言われるそう。

243
境内ではミツバツツジや枝垂桜も見ごろでした。

317
湯葉尽くしの昼食を頂いて

364
次は龍安寺です。
石庭が有名、ここは外国人観光客が多いですね~。
禅のシンボルなんでしょうか。

379
ちょっと写りが薄いですが、知足るのつくばい。
真ん中の四角(口)を偏にしたりつくりにして「「ることをる」と読むそうです。
センスがいい!

419
龍安寺には庭園があって枝垂桜が見事。
こちらに気づかない観光客も多くてもったいない。

327
苔庭に散った桜の花びらが美しかったです。

466
次は金閣寺です。
ここも外国人観光客が多い、多過ぎます~。
そして京都で一.二を争う観光寺院かも(^^;)
光を受けた金閣は確かに綺麗です。

530
日が暮れてきて最後に平野神社です。
こちらも桜の名所。
早咲きから遅咲きの各種の桜が境内を覆います。

543
神紋も桜です。

544
今は八重咲きと枝垂桜が見ごろでした。

634
平野神社の特徴はなんと言っても境内に花見茶屋があるところ。
桜の下で手軽に宴会ができます。

599
とうことで七輪で焼肉をしながらビールで花見(^^)

他にも鍋の店や花見弁当の店など色んなお店がありました。

648
〆はラーメンです。
こちらも人気のお店らしく行列ができていました。

652
本日のお土産

金箔入りのお酒や桜のお守りなど

今日も30,000歩は歩いた感じがします。(^^;)

|

« 春の嵐 | トップページ | 牧草 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。