« 換毛終了 | トップページ | 東福寺→光明院 »

2016年5月27日 (金)

伏見名水スタンプラリー

001
酒処として知られる伏見には沢山の名水が湧いています。
その名水を辿る「伏見名水スタンプラリー」に参加しました。
毎年この時期に行われている様で、期限ギリギリになってしまいました。

004
JR藤森駅からスタート。
駅名にJRが入るのは西日本だけらしいです。

008
緩い坂を下って藤森神社です。
先日駈馬神事で来ました。

603
境内にある「不二の水」です。
江戸時代から勝運を授ける水とされているそうです。

017
墨染駅を越えて暫く歩くと料亭の清和荘です。
門前は新撰組の近藤勇が狙撃された場所。

018
こちらの名水は「清和の井」。
料亭で提供される料理に使われているそうです。

040
ひたすらまっすぐ西進して城南宮です。
神紋が太陽・月・星という神社。

039
名水は「菊水若水」、病気平癒の霊験があるそうで手水に使われています。

043
油小路通を南下していると京セラ本社がありました。

045
1Fには「京セラ美術館」があり無料で見学できます。
ガラスの工芸品やピカソのエッチングなどがありました。

060_2
名水巡りに戻ってキンシ正宗です。

058
こちらの名水は「常盤井水」。
酒の仕込みに使われています。

063
大黒寺です。
西郷隆盛と大久保利光が会談した部屋があるそうです。

065
名水はその名も「金運清水」。
もちろん霊験は金運ですね。ありがたや~。

620
一旦東進して、御香宮神社です。
平安時代に境内から水が湧き出してその香りが辺りに漂い、その水を飲むと病がたちまち癒えたことから名づけられています。
伏見の名水のシンボル的な神社。

623
その名水の「御香水」です。
名水百選にも選ばれています。

068_2
再び西進して町並みに合わせた蔵造りの伏見区役所を通り

075
レトロな雰囲気の竜馬通りを進んで

630
鳥料理と蔵元神聖のお酒を提供する鳥せいです。
人気でお客が絶えません。

627
お店の横にある名水が「菊白水」です。
お店と同じく多くの人が汲みに来ます。

084_2
黄桜カッパカントリーです。
ここも人気のお店。
名水は「伏水」ですが見つけられず。スタンプはしっかり見つけました(^^;)

082
おなかが空いたのでここでランチ。
ご飯が釜炊きで美味しい!

091
月桂冠大蔵記念館です。
こちらもスタンプはあるものの、名水「さかみづ」は見つけられず。

096
最後に長健寺です。
名水「閼伽水」は仏様に供える水だそうで手水に使われています。
境内は撮影禁止の為写していません。
以前来た時は撮影禁止ではなかったような?

106
全てのスタンプを押して中書島駅でゴール。

111
記念品はきき酒用猪口です。
今年の柄は見つけられなかった(^^;)伏水。
京都にいればまた次回も参加してみたいです。

door to doorで18,395歩11.95kmのウォーキングでした。

|

« 換毛終了 | トップページ | 東福寺→光明院 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。