« 伏見名水スタンプラリー | トップページ | 城南流鏑馬 »

2016年5月28日 (土)

東福寺→光明院

006
紅葉の時期に東福寺に訪れたのですが、余りの人の多さで全貌が把握できなかったので季節を変えて再訪しようと思っていました。

臥雲橋から洗玉澗越しの通天橋。
新緑が綺麗です。

014
国宝の三門です。
先日来た時には存在もわかりませんでした(汗

022
これまた先日は参拝できなかった本堂の蒼龍図。

033
通天橋から臥雲橋を見ます。
オフシーズンならではの風景です。
といってもそこそこ観光客はいます。

043
モミジも苔も瑞々しい。

051
これまた紅葉時期は人ぎっしりで撮影どころではなかった開山堂。

ここの庭園は仕掛けがありまして、門からお堂を見たところ。
左右が対照的です。

063
そして逆にお堂から門を見たところ。
門の背景含めて左右対称的な庭園です。

091
方丈の西庭。
サツキが綺麗です。

097
北庭は苔とサツキが見ごろ。
左のサツキはハートっぽいですね。

方丈庭園は重森三玲の作庭。

135
東福寺に続いて塔頭の光明院です。
こちらも重森三玲の作庭。

141
一番上がモミジ、下にツツジとサツキ。
紅葉の時期も良さそう。

148_2
色んな角度から庭園を見ることができます。
癒されます~。

152
何箇所もの室内からの眺めも計算されています。
素晴らしい。
東福寺近辺は季節を変えて何度も訪れたい名庭園が多いです。

182
玄関のタタキも素敵(^^)

191
洋食屋さんでランチ。
午後は城南宮で流鏑馬を見に行きますが長くなるので分けます。

|

« 伏見名水スタンプラリー | トップページ | 城南流鏑馬 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。