« 法金剛院→東林院→大心院→桂春院→広隆寺 | トップページ | 爪切りと水無月 »

2016年6月26日 (日)

緑をつないで中之島公園へ

482
京阪電車とミズノが主催する「緑をつないで中之島公園へ」に参加しました。
京阪の守口市駅から程近い大枝公園が受け付けです。

491
出発前に講師の方から15分くらい講習会。
古来のナンバ歩きでウォーキングをすると楽に歩けるそうです。
慣れるまで時間がかかりそうですが、心がけてみます!

498
ということでスタート。
今の時期はアガパンサスが綺麗です。

503_2
世木公園では睡蓮が綺麗に咲いていました。

510
続いて鶴見緑地公園です。
1990年の花博跡地の広大な公園です。

542
小川ではハンゲショウと紫陽花が咲いています。

524
そして公園内にある乗馬苑もしっかり見学(^皿^)

547
鶴見緑地を出てメタセコイア並木を歩き

561
城北川遊歩道を進みます。

577
城東区役所の前を過ぎて

592
貨物線跡遊歩道を進みます。
1982年に廃線になった淀川貨物線の線路跡が遊歩道になっています。

605
貨物線跡は京橋商店街のアーケードに交差します。
アーケード入り口には実物より大きい真実の口。
というか台が無いと口まで届かないですよね?

613
今度は大川沿いに歩きます。

621
遊歩道沿いの池では大きな蓮が沢山咲いていました。

642
大川沿いを離れて大阪橋歩道橋を渡ると大阪城天守閣が見えてきます。
手前は廃墟化(もったいない)する旧大阪砲兵工廠化学分析場。

659
今回は城内へは入らず掘沿いに歩きます。
石垣が素晴らしい~。
しかし、大阪城には毎月来ているような…。

662
大阪城でも紫陽花が咲いていました。

673
改修工事中の1926年築の大阪府庁舎の前を通り

675
これは1924年築の大阪府知事公館の前を過ぎて

677
谷町筋を進み

685
再び大川沿いを歩きます。

701
中之島公園ではバラの季節は終了。

712
二番花が暑そうにポツポツ咲いていました。

714
大阪市中央公会堂の前でゴールです。

door to doorで23,817歩、15.48kmのウォーキングでした。

|

« 法金剛院→東林院→大心院→桂春院→広隆寺 | トップページ | 爪切りと水無月 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。