今昔の青田で風を受け、精華町の街道散策
近鉄の「今昔の青田で風を受け、精華町の街道散策」に参加しました。
近鉄三山木駅からスタートです。
京都最南部で奈良県に近いあたり、いつもながらウォーキングで初めて降りる駅です。
本日は青空の下、日差しを遮るものの無い過酷なコース(^^;)
こまめに水分補給をします。
この日の直近のアメダス(京田辺)の気温は36.9度まで上がりました。
若干単調なので例によって道端の花を撮ります。
野草がいっぱい咲いていました。
木津川堤から降りて一つ目の春日神社です。
神社の木陰がありがたい~。
暫く歩いて二つ目の春日神社。
こちらの春日神社の本殿は室町時代で重要文化財。
三つ目の春日神社は木陰不足でした。
奈良に近いからか春日神社が連続していますね。
精華町立むくのきセンター(町内体育施設)が参加者に公開されていてこちらで休憩。
立派な施設です。
再び歩きます。
タイトルどおり今日のコースは青田がどこまでも続いています。
祝園神社です。
奈良時代には存在していたという古社。
いごもり祭りで知られています。
豊川稲荷神社。
小さな神社ですが赤い鳥居が連なっています。
今日は神社尽くし。
釈迦の池。
こうやって見ていると京都郊外は景色が岡山っぽいです。
岡山は家がなまこ壁に虫籠窓ですが。
参加者に冷茶のおもてなしがありました。
ありがたや~。
こちらでちょっとお買い物。
JR祝園駅・近鉄新祝園駅にゴール。
いやー今日はちょっときつかったです。
空がTHE 夏空。
万願寺とうがらしにマクワウリ、京都産牛乳。
door to doorで20,442歩、13.28kmのウォーキングでした。
| 固定リンク
コメント