« ボサボサ継続中 | トップページ | 京都洛北めぐり »

2016年9月10日 (土)

丹波で外乗→福知山城→篠山城

Dsc00394
京都に転居して一年半、やっと外乗に行く事ができました。
関西は外乗できるところが少なくて予約が取りにくいのです~。

今回伺ったのはその中でも一番近い外乗スポット、丹波にあるタニモトホースランチです。

Img_0018
ほぼ2年ぶり(汗)の外乗でしたが、楽しく乗ることが出来ました(^^)
これは駈歩しているところ。

外乗記は近日中にUPします。

005
丹波は京都から程近いのですが、農村風景が美しいところでした。
関東なら秩父に近い雰囲気。
また季節を変えて訪れたいです。

055
続いて福知山城へ。
明智光秀の城として知られています。
天守は昭和の復元ですが、小高い丘に建ち大変目立ちます。

061
福知山城といえば沢山の転用石が使われた石垣。
こんなに転用石だらけの石垣は初めて見ました(^^;)
数百個の転用石が使われているそうです。

046
天守最上階からの眺め、流石にいい眺め。

070
福知山名物?あげパンをつまんで

076
ランチは城下のレストランで。

093
次は篠山城です。
45城目の100名城。
大阪の豊臣氏に備える為、徳川家康による天下普請で築かれました。

113_2
大書院は木造再建されたもの。
二条城の御殿に似ています。

150
天守台はありますが、天守閣は元からありません。
天守台からの眺め。

157
縄張りは藤堂高虎。
なるほど、高虎らしいカッチリしたお城でした。

空が秋ですね~。

177
篠山城下の城下町を散策。
丹波は猪鍋が名物だそうで専門店があちこちに。
因みに季節物で晩秋から冬の間のものだそうです。

182
また丹波黒豆や丹波栗も名物。
栗ソフトを頂きます。

197
車を走らせていると周辺は黒豆畑が広がっています。

Dsc00414
帰りに京の奥座敷・湯の花温泉へ。
ロビーで舞妓ちゃんがお迎えで座っていて記念撮影させてもらいました(^^)
さすが京都の温泉宿ですね~。
予約も一杯で賑わっていました。

【湯の花温泉渓山閣】

入湯料:800円(1,000円のところクーポン使用)
ロッカー:有り(無料)
ドライヤー:有り(無料)
備考:シャンプー、リンス、ボディソープ、各種アメニティ完備

211
本日のお土産

黒豆煮、黒豆パン、黒豆玄米茶、黒豆枝豆

枝豆は少なそうに見えますが、大量です~。

|

« ボサボサ継続中 | トップページ | 京都洛北めぐり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。