« ジェイソン・ボーン | トップページ | 宇治十帖スタンプラリー »

2016年10月23日 (日)

枚方八景と秋のローズフェスタ京阪園芸ガーデナーズへ

Dsc02610
京阪電車の「枚方八景と秋のローズフェスタ京阪園芸ガーデナーズへ」に参加しました。
枚方市駅から程近いあんご公園からスタートです。
枚方市は京都との境にある大阪の町です。

Dsc02620
田園地帯を抜けて天野川沿いを歩きます。
秋の野草が揺れています。

Dsc02631
狭い道を通り古民家を抜けます。

Dsc02656
枚方八景の一つ香里園の並木道です。
周辺に建つ香里団地はかつて東洋一と言われたそうです。
既にケヤキが色づいています。

Dsc02668
香里ヶ丘中央公園の中を歩きます。
土の上を歩くとちょっとほっとします。

Dsc02681
以楽公園を横目に直進。
以楽公園は重森三玲の作庭の公園だそうです。
年に二度春と秋に一般公開されるそうですが、それ以外は公園なのに外からチラ見しかできないのはちょっともったいないですね。
公開日に行けたら行ってみようと思います。

Dsc02684
正面にひらかたパークが見えてきたところで右折。

Dsc02686
住宅街の激坂を登ります。

Dsc02695
枚方八景の一つ万年寺山にある御茶屋御殿展望広場です。
豊臣秀吉がここに御殿を建てたということです。

Dsc02697
御茶屋御殿跡からは淀川と京都と大阪を結ぶ京街道を見下ろすことができます。
秀吉がここに御殿を建てた理由がわかります。

因みに手前にはこれも京都と大阪を結ぶ京阪電車が通っています。

Dsc02702
階段を降りて

Dsc02725
京街道を歩きます。
この辺りは宿場町で枚方宿がありました。

Dsc02723
そして枚方といえば菊の町だそうで、10月末から11月中旬は「ひらかた菊フェスティバル」が行われます。家々の前にも菊が飾られていました。

Dsc02729
期間はこれからなのでまだ蕾の菊が多かったです。
機会があれば期間中に再訪してみたいです。

Dsc02737
一段下がって水面回廊沿いを歩きます。
水面回廊は枚方が京都と大阪を結ぶ水運で栄えた歴史にちなんで作られた親水公園です。
色々歴史のある街なのですね。

Dsc02831
京阪園芸ガーデナーズでゴールです。
ここは一度来てみたかった場所、せっかくなので入ります。

Dsc02786
京阪園芸ガーデナーズは京阪園芸の直営店舗。
ローズソムリエで知られる小山内健さんはこちらの方です。

ただいまローズフェスタ開催中で沢山のバラ苗が…。
記念買いしたいところですが、この後まだ予定があるので断念。

Dsc02759
参考になるガーデンコーナーもあります。

Dsc02767_2
敷地内では沢山の秋バラが咲いていました。
流石に綺麗。

Dsc02800
ガーデナーズカフェはウォーキング参加者特典で割引があります。

Dsc02809
ということでパスタセットでランチ。

Dsc02982
軽くてかさばらないものということでピンクのムスカリの球根とバラの紅茶をお土産にしました。

ここまで17,333歩、11.26kmのウォーキングでした。
この後移動して別のところを歩きます(^^;)

|

« ジェイソン・ボーン | トップページ | 宇治十帖スタンプラリー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。