« 兵庫外乗旅行二日目 | トップページ | 萬福寺→清水寺→高台寺→八坂神社→知恩院 »

2016年10月14日 (金)

兵庫外乗旅行三日目

Dsc02259
三日目の朝食はコメダでモーニング。
神戸でコメダ?という気もしますが、コメダに未だ入った事が無かった方がいたのとホテルの目の前にあって便利だったのです(^^)

Dsc02267
チェックアウトをして神戸の町を散策します。
三宮センター街。
朝ドラ「べっぴんさん」の舞台ということで盛り上がっている様子。

Dsc02271
で、どこへいくかというと文具店です。
これも同行の方のご希望で。
めくるめく筆記具の世界ですw

Dsc02272
続いて神戸の中華街、南京町です。

Dsc02281
相変わらずの行列の老祥記。
…は根性と時間が無いので見るだけにして

Dsc02285
四川料理のお店でレディースセットのランチ。
どの辺りがレディースかというと炭水化物が少なめで少量多品なところ。
炭水化物が少ないのにビールを飲んでいるわけですがw

Dsc02289
昔と余り変わらない元町商店街にほっとして

Dsc02298
山側に来ました。
これは1902年建設の兵庫県公館。

Dsc02293
…の近くにあるこれまた文房具屋さんです。
今回の旅はいつもだったら寄らないような所も色々行って面白い旅になっています。

Dsc02301
在来線で元町から大阪は梅田へ移動。
ここは次の目的地の経由地ですがビルの上にあるぐるぐる回る赤いアレ↑に乗りますw

Dsc02327
大阪を一望できるHEPFIVEの観覧車です。
主張が強い赤一色に大阪を感じます~w

Dsc02325
これは夜景も良さそうですね。
上から眺めて大阪の地形をざくっと把握できました。
いやぁ三日間で三回も観覧車に乗ってしまったw

Dsc02336
地下鉄に乗って次は大阪城です。
これも参加者のご希望。
私は何度も来ているので見所をご案内しました。

Dsc02340
城内に臨時郵便局があったので、大阪城の目の前のNHKで頂いた真田丸の葉書に大阪城の切手(82円しかないけど)を貼って大阪城の風景印を押してもらって投函しました。
良い感じに柄が揃っていますw
旅の思い出になりますね。

Dsc02341
秀吉を祀る豊国神社で記念撮影をして

Dsc02345
夕日を浴びて輝く大阪城天守を記念撮影して今回の旅は終了しました。

一番の目的の外乗は二箇所とも良かったし、予想外の場所に寄ったりして楽しい旅でした(^^)

Dsc02351
今回のお土産

淡路島の玉葱関係や明石のくぎ煮、三宮で購入のハロウィン柄のランチョンマットです。

|

« 兵庫外乗旅行二日目 | トップページ | 萬福寺→清水寺→高台寺→八坂神社→知恩院 »

コメント

楽しかった旅行をコンパクトにうまくまとめていただき、ありがとうございます。
観光パートでは皆さんを興味外のことに巻き込んでしまい恐縮です。
私も自分ひとりなら絶対行かないであろう大阪城を見られてよかったです。
でも、観覧車、ちょっとお値段がアレだけど、街が見渡せて意外と悪くないでしょ?
これからREIKO家も各地で気になって、つい乗っちゃうと思うし、土日でも集配局は開いてますから、ウォーキング中に官製はがきに記念の風景印もらっちゃうかもよ〜。

投稿: ぐるぐるペン郵趣ドライバー | 2016年10月19日 (水) 19時16分

>ぐるぐるペン郵趣ドライバーさん
三日間お疲れ様でした(^^)
ずっと運転もお任せしてしまって恐縮です。

>自分ひとりなら絶対行かないであろう大阪城
そうですか~?(^^)
お城は地域の象徴だったりするから意外と面白いですよ。
大阪城みたいなバーンとした大城も良し、何も残っていなくて石碑だけだったりするのもいとおかしでございます。
大小あちこちにありますから観覧車のおついでに寄るとじわじわはまってくるかもしれませんよ~。
私も最初は花を撮影していたらお城にはまりましたw

観覧車も気になりますが、風景印の旅は思い出になって面白いですね。
しかし持ち歩いている郵便グッズ、多過ぎですw

投稿: REIKO | 2016年10月20日 (木) 15時24分

この記事へのコメントは終了しました。

« 兵庫外乗旅行二日目 | トップページ | 萬福寺→清水寺→高台寺→八坂神社→知恩院 »