« 再び換毛の季節 | トップページ | 桂離宮 »

2016年10月27日 (木)

秋バラ散策 靭公園と中之島公園

Dsc02986
近鉄の「秋バラ散策 靭公園と中之島公園」に参加しました。
大阪難波駅でMAPを受け取りスタート。
地上までの案内が貼ってあったので迷うことなく上がれました。

Dsc02995
道頓堀通りに入ります。
朝なのでまだ静かな繁華街です。

Dsc02998
こういう主張の強い建物が大阪と言う感じ。
(※個人の感想です)

Dsc03004
四ツ橋筋に折れて四ツ橋跡の石碑です。
江戸時代にこの辺りで二つの川が交差し、交差部分に四つの橋が□型にかかる名所だったそうです。
今は川の面影は全くありません。

Dsc03039
靭公園に到着。
ビジネス街の憩いの公園です。

Dsc03047
バラ園では秋バラが盛りでした。

Dsc03053
靭公園を出て色づき始めた並木道を歩きます。

Dsc03062
土佐堀川を渡り

Dsc03066
住友病院で折れ、なにわ筋に入り

Dsc03069
堂島川を渡ります。

Dsc03073
福沢諭吉生誕碑です。
中津藩蔵屋敷で生まれました。

Dsc03075
大阪市中之島合同庁舎です。
立派なビルですねぇ。

Dsc03079
次の石碑は蛸の松顕彰碑です。
広島藩主福島正則が植えたと言う松は枝振りが泳ぐ松に似ていたことから名所となっていたそう。
現在の松は2004年に植えられたもの。
大阪は石碑が多い印象。

Dsc03094
堂島川沿いに歩き

Dsc03121
中之島公園です。
ビジネス街にあるバラ園です。

Dsc03148
ここでも秋バラが盛り。
秋のバラは花数は少ないのですがひとつひとつの色が深いです。

Dsc03161
北浜の大証前で折れて

Dsc03163
堺筋をひたすら直進します。

Dsc03167
船場センタービルがありました(^^)
ここで暫く寄り道します。

Dsc03182
船場センタービルの地下でお昼を食べます。
流石問屋街、ご飯も安い、これで600円。

Dsc03181
船場センタービルは繊維がメインの問屋街です。
ここを一周して揃えると大阪のおばちゃんが出来上がります(^皿^)

Dsc03190
繊維関係(洋服・和服・布・タオルなど)や靴やバッグ、輸入商品やインテリア小物など。
比較的派手系が揃っております。

Dsc03187
文具関係もあります。
余りに広くて見ているだけでお腹一杯になり、効率が悪いのが玉に瑕。

Dsc03193
ショッピングを終えて再びウォーキングに復帰。
時間の経過で陽射しが変わっているし(^^;)

こんどは安井道頓道卜紀功碑です。
安井道頓は戦国時代から江戸時代にかけての商人で私財を投げ打って道頓堀を掘削し今日の大阪の繁栄を築いた人物。
道頓が大阪夏の陣に巻き込まれて亡くなったあとは従兄弟の道卜が跡を継いで完成させたそうです。

Dsc03196
その道頓堀を横目に見ながら歩き

Dsc03199
近鉄日本橋駅でゴールです。

Dsc03207
本日のお土産

船場センタービルでランチョンマットと帯あげとタオル。
時間をかけた割には買った物は少ないという(^^;)

door to doorで25,545歩、16.60kmのウォーキングでした。

|

« 再び換毛の季節 | トップページ | 桂離宮 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。