
紅葉が見ごろの三室戸寺に行ってきました。
西国三十三所のお寺です。

アジサイとツツジの名所で有名ですが、紅葉も見事です。

庭園にも力が入っていて紅葉の隠れた名所だと思います。
あまり混んでいないのもいいところ。

紅葉とサザンカ。

創建は770年頃と古いのですが、火災や織田信長の焼打ちに会うなどで本堂は江戸時代のもの。

三十三所巡礼の方もいらしていました。

特に紅葉が美しいのは庭園の与楽園。

枯山水や

池泉があり、とても華やか。

紅葉と刈り込み(ツツジかサツキかな)のコントラストが美しいです。

色鮮やか。

見事な紅葉です。

赤い紅葉の中に黄色とオレンジと緑の枝が。

参道脇の大刈込も美しいです。
今年の紅葉は当たりだと思います。
コメント