夕日ヶ浦温泉→出石カニツアー
京都縦貫道を進み最初の休憩は道の駅味夢の里。
急に気温が上ったからか快晴なのに山間部は濃霧で霞んでいます。
分水嶺を越えるあたりから霧が晴れてきました。
先日の雪がまだたっぷり残っています。
夕日ヶ浦温泉に到着。
食事と温泉は海花亭花御膳です。
とても綺麗な旅館でした。
食事と温泉の時間は2時間半。
早速カニ尽くし料理を頂きます!
身離れが良くて美味しい~、カニは鮮度が命ですね(^^)
カニツアーも三回目なので色々要領がわかってきました。
温泉も海花亭花御膳で。(画像は公式サイトからお借りしました)
源泉かけ流しの美人の湯です。
別棟に日帰り施設もあるらしい。
この日はカニツアーのバスが何台も来ていて混む事が予想されたので早め早めに行動しました。
後から着いたツアーの人はロッカーが足りなかった様子。
温泉の後はちょこっと歩いて日本海を見に行きます。
晴れていますが波が荒いです。流石日本海。
再びバスに乗ってすぐ近くの旅の駅かに一番へ。
どうやら海花亭はここと同じ海産物会社の経営らしいです。
活カニを中心とした海産物などのお土産が充実していました。
丹波ジャージー牛のソフトクリームを。
海辺は溶けていましたが、陸地はまだまだ雪一杯。
豊岡あたり。
雪原にコウノトリがいました!
出石に到着、ここで散策&休憩タイムです。
出石は去年来たことがあるのでサクッと。
お土産屋さんを冷かして
雪の積もる出石城に登城。
今度は太鼓櫓そば饅頭と丹波の黒豆ソフト。
食べてばっかりです。
再びバスに乗り込みます。
往路は京都縦貫道でしたが、復路は殆ど下道。
福知山の手前だったか、凄い積雪です。
縦貫道に乗る前に最後の休憩は丹波の里やまがた屋。
山陰からの帰り道の定番スポットの様子、トイレが綺麗でお土産が充実していました。
バスツアーは行動の制約がありますが、雪道の心配をしなくて良いし効率的で楽ですね(^^)
丹波の黒豆商品や出石蕎麦、カニみそにのどぐろの味噌汁などなど。
左下のドコモダケの様なきのこは大黒本しめじで京丹波名産の京野菜だそうです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント