龍神総宮社 節分祭
京都では数多くの神社で古式ゆかしい節分祭が執り行われますが、そんな中で恐らく京都一派手な節分祭は多分ここ龍神総宮社の節分祭です。
住宅街の激坂を登ると金色の鳥居が見えて龍神総宮社に着きます。
ここで信者と一般の受付に分かれて豆まきの整理券と先着1,000名迄無料配布の巻寿司といわしの授与券を貰います。
写っているパンフレットでお察しの通り、こちらは新興宗教系です。
しかし、関係者の方もみなさん礼儀正しくて勧誘などおかしなことはありませんでした。(しっかり御朱印も頂きました)
他にも有料ですがお手頃価格の屋台も出ています。
信者の方が奉仕している様子。
という事で行事が始まる迄、境内で食べたり飲んだりします。
甘酒も無料、たこ焼きは200円、うどんは300円でしたが美味しかったです。
そうこうする内にせんだみつおさんなどの司会で節分祭が始まります。
御祓いから節分の祈祷などの儀式があって
年男・年女の豆まきがあり
壇上に「不摂生」とか「不人情」とか「不健康」などを貼った鬼たちが現れ、それを子供たちと年男・年女が豆を投げて退治する子供豆まき。
こちらは形は神道ですが般若心経を唱えるようです。
更に衆議院議員や宇治市長など地元有力者による豆まきがあり
小柳ルミ子が登場して歌謡ショーが始まります。
曲目は「今さらジロー」と「瀬戸の花嫁」。
いやぁいつまでも綺麗ですね!
そしていよいよ著名人による豆まきが始まります。
貴乃花親方に大島親方に横綱白鵬関。
大相撲大阪場所では龍神総宮社に貴乃花部屋の宿舎が置かれる関係でか他にも遠藤関、貴ノ岩関、貴景勝関、旭日松関、双子の力士の貴源治・貴公俊が登場。
芸能人は小柳ルミ子、西岡徳馬、片桐竜治、中野英雄にせんだみつお。
宮川町からは芸舞妓さんも登場と華やかです。
整理券毎に分かれて(今年は三回)入場します。
凄い数の豆が紙袋に包まれて撒かれますが、その中に当たりが入っていて、海外旅行から電化製品などなど豪華景品が。
貴乃花親方は左利きなんですね。
白鵬関は終始ニコニコしていて人柄の良さが伝わってきました。
流石相撲取りは豆まきが上手、遠くまで届きます。
芸舞妓さんは節分時期に「お化け」といって普段と違う格好をするそうです。いわゆる仮装ですね。
左側も芸舞妓さんですが普段とは違う扮装に、右側はスタンダードな芸妓・舞妓の格好ですが、もしかしたら髪型や髪飾りなどで違いを出しているのかも。
綺麗どころに囲まれて白鵬関も上機嫌!
おかあさん方のお召し物も素敵でした。
そんなこんなで豆まきを満喫!
小柳ルミ子(夫が昔好きだったらしい)の歌も聞けたし力士の迫力ある姿を真近で見られて楽しかったです。
二人で結構キャッチしましたが、景品はボールペンのみw
海外旅行狙ってましたが~(^^;)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント