城南宮→伏見
夫が早帰りしてきたので、今が見ごろの城南宮の枝垂れ梅を見に行ってきました。
平日でも結構な人出です。
京都に梅の名所は数あれど、梅を生かしたはんなりさは城南宮が一番と思います。
手入れの行き届いた見事な庭を満喫。
こちらは室町の庭。
茶室でお茶を頂きます。
こちらの特徴は巫女さんがお茶菓子を運んでくださること。
御茶代も300円とお手頃です。
茶室の設え。
曲水の宴のお雛様かな?手前の羽觴がポイントです。
京都なので親王が向かって右です。
欲しいかも。
神楽殿で梅の枝を手に巫女が神楽を舞い
伏見に移動して、何度も前を通るものの今まで入ったことがなかった月桂冠大倉記念館を見学。
入場料がかかりますが、同じ価格の日本酒を頂けるので実質無料です。
更に試飲も出来ます。
大倉記念館限定の日本酒や城南宮で花守りやポストカードなど。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント