« 菜園手じまいのお手伝い | トップページ | 伏見稲荷→石峰寺→三十三間堂→重森三玲庭園美術館など »

2017年4月16日 (日)

ドラッグユタカ 第7回健康と美ウォーキング2017in滋賀

Dsc06236
京都生活最後のウォーキングはドラッグユタカの「健康と美ウォーキング2017in滋賀」です。
自宅の近所にドラッグユタカのお店があって日々お世話になっていましたが、このウォーキングは対象商品を購入し応募すると抽選で参加できる形です。
コースは5kmと10km、もちろん10kmを選びました。

スタートは膳所(ぜぜ)駅から徒歩15分くらいのウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)です。

Dsc06240
アリーナの中で開会挨拶、準備体操の後、ドラッグユタカの社長さんの号砲でウォーキングスタート。
この手の参加賞が期待できるウォーキングはどこもそうですが、子連れファミリー層が多いのです。(写っている部分は10km参加者のゾーンなので子連れは少ない)

Dsc06251
まずは琵琶湖に向かいます。
今日のコースはほぼ琵琶湖沿岸を右左に歩きます。

Dsc06258
琵琶湖の水際まで寄ってみました。
水平線が見えて海の様。

Dsc06263
まずは右側へ進みます。
今回のウォーキングは地図は無く、所々に立っているスタッフの方を目印に歩くのです。

Dsc06276
びわ湖大津プリンスホテルの横を通り

Dsc06281
琵琶湖沿いに歩きます。
快晴で景色も素晴らしいのですが、湖沿いを延々歩くので若干単調です(^^;)

Dsc06294
琵琶湖に半島状に突き出た部分は膳所城。
1601年に徳川家康が築城した城で日本三大湖城の一つだそうです。

Dsc06301
膳所城の本丸部分には桜が咲き花見客が楽しんでいました。

Dsc06308
本丸部分を出て

Dsc06316
桜並木の横を進みます。
今年の桜は開花が遅かったのですが長持ちしますね~。

Dsc06317
暫く進むと10kmの折り返し地点。
給水ポイントでもあります。

Dsc06323
今度は琵琶湖を右に見ながら歩きます。

Dsc06333
再び宴たけなわの膳所城を歩き

Dsc06348
びわ湖大津プリンスホテルの横を通り

Dsc06380
更に進むと休館中の琵琶湖文化館。
なぜかお城風。

Dsc06381
ところでこの辺りは西武カラーのバスが走っています。
埼玉を遠く離れた滋賀県で何故?と思ったら滋賀県出身の西武創始者である堤康次郎が近江鉄道を救済した為、この辺りのバスや鉄道は西武系なのだそうです。
実は西武本社のある所沢でも今ではこんなベタな西武カラーの車体は見かけませんが、遠く離れた滋賀では見ることができるのですね。

Dsc06393
大津港で再び折り返します。

Dsc06394
琵琶湖ホテルを右手に見て

Dsc06404
芝桜越しの琵琶湖。

Dsc06407
ウカルちゃんアリーナに戻ってゴールです。
拍手で迎えて貰いました(^^)

Dsc06410
アリーナ内では協賛各社のブースがありサンプル配布や商品が特売で販売されています。
しかし、引っ越し荷物をこれ以上増やすわけにはいかないので自粛。

Dsc06415
完歩の記念品はこちら。
協賛各社提供のノベルティグッズ、試供品、現品。
ドラッグユタカの袋に入れて渡されました。
嬉しいけどドリンクが入っているのでずっしりと重いw

会場付近には駐車場が多いですし、会場で買い物をしたり家族で参加される人は最寄駅も近くないので車で来た方が良さそうですね。(事実多かったです)
これ4人家族で参加したら荷物を持つお父さん大変ですw

door to doorで21,855歩、14.20kmのウォーキングでした。

|

« 菜園手じまいのお手伝い | トップページ | 伏見稲荷→石峰寺→三十三間堂→重森三玲庭園美術館など »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。