醍醐の花見
今年も醍醐寺に花見に行きます。
まずは塔頭の三宝院へ。
1115年開基でここを中心に豊臣秀吉の醍醐の花見が行われました。
三宝院は以前は境内・庭園とも撮影禁止でしたが一年くらい前から撮影可に。
三宝院の門を潜ってすぐにある太閤枝垂れ桜です。
引きで見るとこんな感じ。
沢山の人に囲まれています。
三宝院庭園です。
秀吉が設計したもので特別名勝特別史跡、書院は国宝なのでいわゆる三重指定です。
醍醐の花見の短歌の短冊や秀頼8歳の書、もちろん国宝の仏像など寺宝の数々を拝見。
金堂前では本日行われる太閤花見行列の準備が進んでいました。
時間があれば見たのですが、この後も予定が詰まっているので諦めます。
奥村土牛の「醍醐」のクリアファイルに醍醐寺所蔵の騎馬図の一筆箋。
長くなるので別記事に分けます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント