より道さんぽ 桜田門駅~桜田門駅
東京メトロ主催のより道さんぽに参加しました。
今回は桜田門駅から日本の政治と行政の中心を回って再び桜田門駅に戻るルートです。
東京まちさんぽは何度か参加しましたが、より道さんぽは初めて。
違いが判らないのですが、東京まちさんぽの増設分のウォーキングなのかな?
桜田門駅で受け付け後、MAPとヘルシアウォーターを受け取ります。
桜田門駅を上がると目の前には警視庁。
のっけから警備が厳しい施設が続きます。
国会議事堂の前庭は洋風と和風の二種の庭園に分かれており、洋風庭園には日本水準点標庫があります。
国会議事堂の周囲を回り永田町駅前で右折して坂を下ると解党寸前(?)の民進党ビルが。
時節柄なのか普段からそうなのかこちらも警備が厳重。
外堀通りから青山通りを進み豊川稲荷東京別院です。
3年ぶりに来ましたが、来るたびに狐が増えていますね~。
境内には大相撲最強という江戸時代の力士、雷電の墓があります。
ヒルズの目の前には螺鈿も美しい琵琶屋さんが。
何と日本唯一の琵琶専門店なんだそうです。
東京のど真ん中にこんな雅なお店があるのですね。
新橋駅西側地区を歩きます。
今回のお堅いルートの中では異彩を放つ(?)猥雑な雰囲気。
日比谷公園に着くとフィリピン・フェスティバルが行われていました。
丁度お腹が空いていたので何か食べることにします。
フィリピン料理は良くわからないのですが、焼き物が多かったです。
名物という豚の耳の串焼きを勧められましたが勇気が無く(^^;)
無難そうな鳥料理にしてみました。
サクサクとした歯ごたえで美味しかったです。
桜田門駅に戻ってゴールです。
完歩の記念品は桜田門表示の有楽町線の缶バッジ。
door to doorで22,938歩、14.90kmのウォーキングでした。
| 固定リンク
コメント