新宿山ノ手七福神めぐり
新宿山ノ手七福神めぐりに行ってきました。
こちらは通年行われている七福神めぐりで、距離的にも程よくウォーキングにぴったりです。
今回は御朱印ではなく御尊像を集めました。
まずは神楽坂からスタート。
最初は毘沙門天の善国寺です。
こちらは神楽坂を通るウォーキングでは御馴染みのお寺。
新宿山ノ手七福神めぐりのMAPも頂きます。
神楽坂は沢山のお店があってスタート早々パンを買ってインストアで一息いれる羽目に(^^;)
残雪の中、大黒天さんが打出の小槌を振っています(^^)
歩いている途中で見かけた時間制駐車場。
12分という単位は初めて見ました。
抜弁天交差点には七福神が集中していて道順がちょっとややこしい。
まずは弁財天の厳島神社、こちらの受付は1月7日までで以降は後述の西向天神社で受付なのでお参りのみを済ませます。
弁財天の受付のある西向天神社です。
小高い場所にあるので雪がかなり残っていました。
恵比寿神の稲荷鬼王神社です。
全国唯一の鬼の福受け神社だそうです。
これで新宿山ノ手七福神は満願。
境内の手水を頭に乗せた鬼は文化財です。
ちょうどお腹が空いたので久しぶりに新大久保でお昼でも、と思ったら凄い人出。
コリアンタウンに来るのは3年ちょっと振り、前回来た時は日韓関係が悪化した頃で街はガラガラだし、沢山の韓流のお店が閉店していましたが、また回復した模様。
客層がガラッと変わっていて若い女性(小・中学生も)が多かったです。
TWICEの影響かな。
以前よく通っていたお店で定番のサムギョプサルを。
栄枯盛衰の激しいこの界隈で長く営業しているのは色々工夫しているのでしょう。
食事はチーズタッカルビ、屋台ではチーズホットドッグとチーズ系が流行の様です。
どこのお店も大行列でした!びっくり!
本日の記念品
七福神の御尊像と船が揃いました。
小さいですが彩色が丁寧です。
door to doorで22,210歩、14.43km、時折小雪のチラつくウォーキングでした。
最近のコメント