大江戸問屋祭り
馬喰町の「大江戸問屋祭り」に行ってきました。
馬喰町は江戸時代からの問屋街で、普段は業者のみで小売りはしませんが、年に二日の問屋祭りの日だけ一般客もお買い物ができます。
初めて馬喰町駅で降り立ちましたよ~。
皆さん良くご存じで問屋祭りの日は沢山の買い物客で賑わいます。
商品は婦人服・服飾雑貨・バッグ・タオルなどが中心ですが、紳士物や文具・アクセサリーもあります。
店内や店頭に出された段ボール箱の中から掘り出し物を探します。
お買い得が多くて宝探し気分ですね~。
大体市場価格の1/3~1/4位で、中には掘り出し物もありました。
タオルは割引率は高くないのですが定番消耗品なので需要がありますね。
なかなか割引販売されないブランドものなどが狙い目。
こういう山の中から探します。
税込と税別のお店があります。
カードは使えないお店が多いので現金と小銭の用意がお勧め。
紳士服チェーンのサカゼンの本店も馬喰町にあるのですね。
エトワール海渡のビルも沢山ありました。
クロネコヤマトも臨時出店していて買ったものを発送できるようになっていました。
箱代込み全国一律で大箱1,300円、中箱1,100円でした。
うっかり買い過ぎても安心ですね(笑)
午後にはサンバパレードも。
決して広くない道の中ごった返す人波の中で踊ったり記念撮影に応じたりポージングしたりと凄い(汗
問屋街で何故サンバなのか…はともかく、来場者に人気の様でサンバが終わると人波もかなり引いて祭りも実質終了な感じでした。
暑い日だったのでサンバが合っていましたよ(^^)
紳士物は色々ありましたが、Yシャツ×3、革ベルト×2、ビジネス靴下×3と消耗品ばかり買いましたね。
全部で3,500円
婦人物は豊富でした。掘り出し物多し。
リネンのストール、フォックスファーチャーム、スパンコールのバッグ、帽子とカゴバッグ
リネンストールは黄~紫の補色のグラデーションが素敵。
全部で2,796円
日用雑貨品
タオルと革製スリッパ、真ん中の小さいタオルはスタンプラリーで頂きました。
全部で2,771円
お買いもの好きには楽しいお祭りなのでまた行きたいと思っています。
次回は12月(^^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント