« 東京まちさんぽ 護国寺駅~本駒込駅 | トップページ | お安くなりました »

2019年2月17日 (日)

柏の街並みと手賀沼の景観を楽しむ安らぎウォーキング

004
JR東日本の「柏の街並みと手賀沼の景観を楽しむ安らぎウォーキング」に参加しました。
柏駅で受付後MAPを受け取りスタートです。

012
駅を出て歩き始めます。

020
駅からほど近くの長全寺です。
1575年開山。

019
境内では梅が咲き始めていました。

032
住宅街を通り駅から離れて行きます。

034
野菜の直売所があったので購入。

041
戸張地区公園です。
自然の樹林を活かした公園だそうです。

060
市街を離れて手賀沼方面へ向かいます。

079
水辺では水鳥が。

088
河津桜も咲き始めていました。

115
手賀沼沿いを歩きます。
夏には花火大会で有名。

158
北千葉導水ビジターセンターです。(中央部のエレベーターは後付かな)
利根川の下流部と江戸川を結ぶ導水路のビジターセンターで北千葉導水路の役割や手賀沼の自然環境などを紹介しています。

163
手賀沼を離れて柏ふるさと公園を抜けます。

172
柏市中央体育館や柏市民文化会館の横を通り

184
柏で最初にできた公園という柏公園です。

182
当時の電電公社から寄贈されたプッシュホン型遊具もあります。

195
市街地へ戻ります。

203
せっかく柏に来たのでホワイト餃子に寄り道します。
流石の行列!40分程並びました。

226
餃子専門店に来たので潔く餃子尽くしのランチです(^^)

242
再びウォーキングに戻り柏神社です。

244
柏駅方面へ進み

253
柏市民ギャラリーです。
「平山郁夫展」が開かれていたので鑑賞。
平山郁夫の定番作品に加えて平山郁夫と個人的に交流のあった柏市民の方秘蔵の作品が特別公開されていました。

平山郁夫の作品は広島生口島の平山郁夫美術館と山梨の平山郁夫シルクロード美術館、滋賀の佐川美術館に奈良の薬師寺を訪れているので、この未公開作品も加えてかなり網羅した気がします。

270
再び柏駅に戻りゴール。

281
本日のお土産

ホワイト餃子の水餃子と直売野菜など。

door to doorで、14.47kmのウォーキングでした。

|

« 東京まちさんぽ 護国寺駅~本駒込駅 | トップページ | お安くなりました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。