« 荒野にて | トップページ | 爪切り&防寒終了 »

2019年4月14日 (日)

春の木更津~桜とお寺の満喫コース

016_1
JR東日本の「春の木更津~桜とお寺の満喫コース」に参加しました。
木更津駅前の観光案内所で受付後MAPを受け取りスタートです。

013_1
まずは木更津名物(?)の一つ浜屋のバーベキュー弁当を手に入れます。
通称バー弁、人気の様で小さなお店にお客がひっきりなしです。

024
八釼八幡神社です。
この日はお日柄が良いのかお宮参りの家族で賑わっていました。

030
境内には源頼朝のお手植えという立派な蘇鉄がありました。

043
次は證誠寺です。
童謡のたぬきばやしのお寺です。
なので木更津の街にはあちこちに狸の像がありす。

048_1
緑の多い境内には狸塚やたぬきばやしの碑もあります。

079
木更津港に向かいます。
そういえば海辺の桜って余り見たことがありません。

096
中の島大橋です。
日本一長い歩道橋だそうです。
下を漁船が潜る為に大きいのだと思います。
ドラマ「木更津キャッツアイ」で有名になったそうです。

102_1
停泊する漁船を見ながら木更津港をぐるっと回り

126_1
内港公園です。
先ほどの中の島大橋が良く見える釣りスポットの様です。
水揚げが終わった漁船が橋の下を潜って戻ってきています。

128_1
ここで朝買ったバー弁でお昼にします。
タレのかかった豚肉のソテーのお弁当です。

144 
荷物が軽くなったと思ったらすぐにもう一つの名物としまやのチャーシュー弁当(通称チャー弁)を購入、これはお土産にします。

214_1
吾妻神社です。
日本武尊が相模から上総に渡る(神奈川から千葉へ東京湾を横断)時に海が荒れ、それを鎮める為に妻の弟橘媛が入水し媛の袖が流れ着いた地に祀ったという神社です。
千葉には袖ヶ浦という地名もあります。

229_1
吾妻神社の門前にあるあづまやで名物の小倉アイスを頂きます。
小倉アイスが名物ですが小豆を使用した和洋のスィーツが充実していました。

241
一旦木更津駅周辺に戻り駅の反対側へ向かいます。

320
矢那川公園の桜並木です。
木更津の桜の名所の様子。

248_1
散り始めていましたが、まだまだ綺麗です。

271
延々と続く桜並木の下を歩きます。

355
更に進み長楽寺です。
境内は花木が多く花のお寺の様子です。

366
裏手の庭園も綺麗でした。

390
住宅街を通って

395
再び木更津駅に戻りゴールです。

405_1
本日のお土産と頂き物

チャー弁と海産物など。

door to doorで19,535歩、12.69kmのウォーキングでした。

|

« 荒野にて | トップページ | 爪切り&防寒終了 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。