« DIC川村記念美術館 | トップページ | 瞳キラキラ☆ »

2019年7月 6日 (土)

TX&東京メトロ合同ウォーキング 六町駅~北綾瀬駅

008_20190708141701
TX(つくばエクスプレス)と東京メトロの合同ウォーキングに参加しました。
家を出る時には結構な雨降りで傘をさして駅まで向かいましたが、現地に着くと止んでいました。
普段のウォーキングなら雨降りなら中止しますが、ウォーキングは真夏は無くなるし今回は予約制だったので意を決して参加したら天気が好転、ラッキーでした。

ところで、つくばエクスプレスには初めて乗車、駅が深いですね~!
六町駅で受付後MAP等を受け取りスタートです。

019_20190708141701
スタートして程なく行列のお店が、ということで我々も並んで早速お土産を購入。
バウムクーヘンの名店の様です。

026
最初のスポット、元渕江公園内にある足立区生物園です。
足立区の施設で生き物との触れ合い施設。
ウォーキング特典で300円→200円に割引で入場。

033_20190708141701
建物に入ると正面に金魚の大水槽があります。
海水魚や熱帯魚などの大水槽は良くありますが、イベント以外の金魚の大水槽は珍しい。

035_20190708141701
江戸時代創業の金魚専門店からの提供だそうです。
綺麗な水の中を気持ちよさそうに泳いでいます。

239_20190708141702
普通の(?)海水魚や水生生物の水槽ももちろんあります。

105_20190708141701
屋外には庭園もあります。

120
26歳というポニーや

070_20190708141701
カンガルーや

134_20190708141701
サルなどの小動物色々や爬虫類も。

324_20190708141701
しかしここのメインは大温室の蝶の展示の様子です。

329_20190708141701
温室内では常時20種500羽程の蝶が飛んでいるとか。
これはオオゴマダラ、大きな羽を広げてヒラヒラ舞っています。

178_20190708141701
あちこちに自然な状態で展示されています。

367_20190708141701
ピントが合っていませんがナナフシもいました。
左上から右下に斜めの小枝がナナフシ、頭が下です。

245_20190708141702
蝶を羽化させているラボもありました。
色々な生き物がいっぱいで子供や生き物好きにはとてもいい施設です。

381_20190708141701
外に出ると釣り堀もありました。
 
385_20190708141701
六六通りを進んで

403
今度は旧日光街道を進んで駄菓子屋さんでたこせんを買って食べ歩き。
下町ぽくて懐かしい~(^^)

408
次のスポットの鷲神社です。
茅の輪があったのでぐるぐる潜って参拝。
こちらの茅の輪は茅ではなく笹だったと思います。

426
梅島駅近くに来てベルモント公園です。
足立区とオーストラリアのベルモント州の友好を記念して造られた公園でバラやオーストラリア原産の植物が植わった公園です。
それで生物園にもオーストラリアの生物のいるオーストラリアドームがあったのですね。

417
建物内にはベルモントに関する展示も。

442
日光街道を進んで足立区役所の前を通り

445
梅島陸橋で折れて

451
環七通りをひたすら進んで

461
6月のメトロウォークでも来た北綾瀬駅でゴールです。

496
お疲れご飯を頂いて終了。

517 
本日の頂き物とお土産

特茶と塩飴と今回のウォーキング特製パッケージのバスソルトが参加記念品。
長崎バウムクーヘンと草加煎餅がお土産です。

door to doorで25,106歩16.31kmのウォーキングでした。

|

« DIC川村記念美術館 | トップページ | 瞳キラキラ☆ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。