早春の江戸・東京めぐり
JR東日本の駅ハイ「早春の江戸・東京めぐり」に参加しました。
御茶ノ水駅から少し歩いた東京都水道歴史館で受付です。
湯島天満宮です。
梅が2部咲きくらいでした。
受験シーズまっただ中とあって多くの参拝者が訪れていました。
廃校になった中学校の校舎を改装したアートセンターです。
名前の3331は江戸一本締めの手拍子から。
おかず横丁です。
周囲の町工場で働く人々がおかずを求めて集まることからこの名があるそうです。
周辺はオフィスビルが建ち並んでいますが、ここだけ昭和レトロな商店街です。
旧安田庭園です。
ここはぐるっとパスでも来るので年に何度通る事か…。
いや、無料の良い庭園ですね(^^)
両国国技館の前を通る時に国技館に入る阿炎関に遭遇。(近すぎて髷が切れちゃいました;)
この日は豪風の引退式だったようです。
鬢漬け油の良い香りが辺りに漂います。
甘酒横丁を通ります。
明治座の門前市と行ったところでしょうか。
おかず横丁での買物のおかずと味噌に、東京水は参加者特典です。
door to doorで26,157歩、17kmのウォーキングでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント