« 東京芸術大学 卒業・修了作品展 | トップページ | 2016年 ぴいた8歳 »

2020年2月 1日 (土)

早春の江戸・東京めぐり

Img_7433
JR東日本の駅ハイ「早春の江戸・東京めぐり」に参加しました。
御茶ノ水駅から少し歩いた東京都水道歴史館で受付です。

Img_7440
早速歩き始めます。
良いお天気です。

Img_7468
湯島天満宮です。
梅が2部咲きくらいでした。
受験シーズまっただ中とあって多くの参拝者が訪れていました。

Img_7485
次はアーツ千代田3331です。

Img_7497
廃校になった中学校の校舎を改装したアートセンターです。
名前の3331は江戸一本締めの手拍子から。

Img_7514
展示会やワークショップが行われていて賑わっていました。

Img_7523
蔵前橋通りを進み

Img_7531
おかず横丁です。
周囲の町工場で働く人々がおかずを求めて集まることからこの名があるそうです。
周辺はオフィスビルが建ち並んでいますが、ここだけ昭和レトロな商店街です。

Img_7545
その名の通りおかず屋さんもあります。
ショーケースもレトロ。

Img_7555 
鳥越神社です。
境内は節分の準備がされていました。

Img_7562
蔵前橋で隅田川を渡ります。

Img_7574_20200204164201
旧安田庭園です。
ここはぐるっとパスでも来るので年に何度通る事か…。
いや、無料の良い庭園ですね(^^)

Img_7579
両国国技館の前を通る時に国技館に入る阿炎関に遭遇。(近すぎて髷が切れちゃいました;)
この日は豪風の引退式だったようです。
鬢漬け油の良い香りが辺りに漂います。

Img_7587
今度は新大橋で隅田川を渡って戻り

Img_7600
甘酒横丁を通ります。
明治座の門前市と行ったところでしょうか。

Img_7603
もちろん甘酒を頂きます(^^)

Img_7613
人形町を通り

Img_7620
万世橋を渡って秋葉原へ

Img_7624
マーチエキュート神田万世橋を横目に見て

Img_7646
秋葉原駅でゴールです。

Img_7637
お疲れご飯はパーコー麺。

Img_7663
本日のお土産と頂き物

おかず横丁での買物のおかずと味噌に、東京水は参加者特典です。

door to doorで26,157歩、17kmのウォーキングでした。

|

« 東京芸術大学 卒業・修了作品展 | トップページ | 2016年 ぴいた8歳 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。