« まるでタイムスリップ!?~Go for the future~ | トップページ | 木の葉も色づく晩秋に、五香から柏市逆井へ、さらに南下して元山まで »

2020年11月26日 (木)

東京の歴史と未来に触れよう!~神田to千駄ヶ谷~

Img_0838
JR東日本の駅ハイ「東京の歴史と未来に触れよう!~神田to千駄ヶ谷~」に参加しました。
所用があったので一駅前の秋葉原駅から歩いて神田駅に。
神田駅で受付後、MAPを受け取りスタートです。

Img_0846_20201127145701
中央通りに出て日本橋に向かい、三越前で右折します。

Img_0849
最初のスポット貨幣博物館ですが、ここは駅ハイで良く来るのでもう少し忘れるまでパス(^^;)

Img_0860
山手線の反対側に出て東京駅です。
ビジネスマンはそこそこいますが観光客がいないのでやはり人が少ない印象。

Img_0871 
行幸通りを進みます。
銀杏の黄葉が青空に映えて綺麗~。

Img_0880
皇居に到着。
本来ならここを左に折れますが、せっかくなので右に折れて東御苑に寄り道します。

Img_0897
まずは三の丸尚蔵館へ。
「名作を伝える-明治天皇と美術」。
こちらには随分来ていると思うのですが、まだまだ初めて見る作品ばかり。
保存状態と内容が流石のレベル、明治の超絶技巧揃いでした。

Img_0904_20201127145701
更に現在は江戸城天守の1/30模型が展示されています。
確かな時代考証ができる寛永期の天守と言うことですが、それならこれを再現して本丸尚蔵館にしましょうよ~。
消防法とか文化財法とか色々あるのでしょうが、東京の象徴になりますよ~。
(徳川の城だから宮内庁的に問題あるかな(^^;))

Img_0931 
色づく二の丸庭園と

Img_0952 
二の丸雑木林を散策。
ここは一年素晴らしいところ、京都御苑とはまた違った良さです。

Img_0967
駅ハイのコースに復帰して皇居外苑を歩き出しますが

Img_0977
またもや寄り道。
楠木正成像を見に行きます。
お城に騎馬像はつきものですが、この騎馬像は皇室献上品だけあって流石の出来映え。
躍動感と力強さが漲っています。

Img_0986
楠木正成像のそばにある楠公レストハウスで早くもランチ。(箸も菊の御紋)
このレストハウスは観光客が喜びそうなお土産が充実していますね~。お勧め。

Img_0997 
再び駅ハイコースに復帰。
桜田門こと警視庁です。
光が既に陰ってる(^^;)

Img_1002
落ち葉の舞い散る国会議事堂前庭を進みます。
今日は警備が厳しい~。

Img_1005
国会議事堂です。

Img_1015
更に警備の厳しい道を進みます。
撮影もしづらい(^^;)

Img_1018 
総理官邸前を右折して

Img_1020
国会議事堂裏に位置する衆議院会館前を通ります。
この辺りまではずっと物々しい雰囲気でした。

Img_1026
山王坂を下って

Img_1036_20201127145701
今度は階段を登って日枝神社です。
元は江戸城の、現在は皇居の鎮守だそうです。
神猿にはバナナが供えられていましたw

Img_1044
日枝神社を出て赤坂に向かいます。
赤坂って案外生活感があるのですね。

Img_1052
赤坂見附で左折し青山通りを進み、今度は豊川稲荷東京別院です。
現在では芸能人の信仰を集めているそう。

Img_1063
赤坂御用地沿いに進みます。

Img_1090
明治神宮外苑です。
銀杏の黄葉真っ盛り。

Img_1103_20201127145701
平日ですが、結構な人出です。

Img_1105
国立競技場の前を過ぎて

Img_1114
毎度お馴染み鳩守八幡宮です。
富士塚も登ります。

Img_1123
千駄ヶ谷駅でゴール!
今日は寄り道が多くて疲れました(^^;)

Img_1131
本日のお土産

1126a
途中でバッグ屋さんのファミリーセールに遭遇し、うっかり(?)購入。
遊び心のあるものを選んでみました(^^)

door to doorで30,765歩、19.99kmのウォーキングでした。

|

« まるでタイムスリップ!?~Go for the future~ | トップページ | 木の葉も色づく晩秋に、五香から柏市逆井へ、さらに南下して元山まで »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。