印旛沼の放水路として江戸時代~戦後にかけて掘削された印旛放水路は新川と呼ばれており、両岸には多くの桜が植えられています。
今の時期は河津桜が見頃で行ってきました。
道の駅やちよに車を停めて歩きます。
先日の暴風で大分散って葉桜になってきましたが、まだまだ見頃。
ここは八千代市なので上空では第一空挺団が訓練中です。
桜を見ながらウォーキング。
川縁では多くの野鳥や水鳥が見られ、画像のオオバンの他にもカワウ、サギ、カモ、ウグイス、カワセミ、モズ、ヒヨドリ、ヒバリetc.と花見と思っていたら野鳥観察大会に(笑)
下流の花見川も多くの野鳥が見られますが、新川も豊富。
春の野草も足下に。
春を満喫しました。
散策の後は駐車場代かわりに道の駅でお買い物。
本日のお買い物。
イチゴが豊富でした~。
コメント