風薫る新緑!!七福神めぐりとプロジェクト未来遺産・雑司が谷を結ぶ散歩道
JR東日本の駅ハイ「風薫る新緑!!七福神めぐりとプロジェクト未来遺産・雑司が谷を結ぶ散歩道」に参加しました。
タイトル長い(^^;)
池袋駅のアゼリアロードで受付後、MAP等を受け取りスタートです。
例年今の時期に池袋駅ハイは面白いコースを歩かせますが、今年はスタンダードに池袋七福神巡りです。
最初の七福神はビルの足下にある布袋尊。
ビルになった石材店の店頭に大正時代から据えられていた物で二度にわたる空襲で右肩部分が欠損も修繕されて今に伝えられている物だそうです。
次のスポットは威光稲荷堂。
威光山法明寺の中にある稲荷堂です、管理がお寺のおいなりさん。
周辺はお寺が集まる寺町のようです。
次は池袋ウォーキングではお馴染み、雑司ヶ谷鬼子母神堂。
子育てと安産に御利益がある鬼子母神を祀ります。
次のスポット雑司が谷案内処は緊急事態宣言の為お休み中。
何度も寄ったことがあるし(^^;)
大鳥神社です。
元は鬼子母神境内にあったものが神仏分離令で現在地に遷座。
惠比壽神は遷座の折に行方不明になったものを近年再び祀られました。
清立院です。
村を疫病から救った僧侶が日蓮上人像を寺に残したのが寺名の由来。
この辺りは起伏があります。
真ん中のフクロウ型のせんべい(逆さに置いていますが;)が駅ハイ特典です。
清土鬼子母神です。
雑司ヶ谷鬼子母神尊像が出土した地だそうです。
雑司ヶ谷霊園の中を歩きます。
都立霊園で夏目漱石や小泉八雲、泉鏡花や島村抱月といった文豪や、ジョン万次郎、竹久夢二の墓があるそうです。
都心にあって緑の多い広い霊園です。
豊島区庁舎に向かいます。
左の高い建物が豊島区庁舎、右奥はサンシャイン60。
次はサンシャインにある古代オリエント博物館ですが、緊急事態宣言の為休館中。
古代オリエント博物館もサンシャインもしょっちゅう行っているので外観のみで割愛します。
途中にあった酒屋さんのビル。
池袋だからフクロウがモチーフなのかな?アールヌーボーっぽさもあります。
最後のスポットは昨年夏に完成したハレザ池袋です。
多目的ホール、区民センター、オフィスビル、公園などが一体化し、アニメや漫画をはじめとする文化とにぎわいの発進拠点だそうです。
乙女ロードにあるからか「乙女」がいっぱい(^^;)
お疲れランチは池袋駅前の老舗レストランで。
昭和感たっぷりの人気店です。
フルーティアふくしまのボックスティッシュなど。
実用品は嬉しい。
door to doorで18,448歩、11.99kmのウォーキングでした。
埼玉県民だったし、全ウォーキング中で池袋のウォーキングが一番参加しているので目新しいところは無いかと思ったら知らない所も結構有り楽しかったです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント