« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月30日 (土)

さわやかウォーク みどり台駅から千葉中央駅

Img_2477
京成電鉄のさわやかウォーク「みどり台駅から千葉中央駅」に参加しました。
みどり台駅でMAPを受け取りスタートです。

Img_2473
みどり台駅は近年ZOZOの町になっています。
今年完成したZOZOの本社。

Img_2471
ネーミングライツ?ZOZOの歩道橋。

Img_2480
みどり台のサグラダ・ファミリア?元ZOZO社長の前澤友作氏の豪邸も駅近くにあります。
まだ工事中みたい、ここはいっそ前澤美術館として公開して欲しい。

Img_2478
駅前ロータリーには前澤氏が寄付したアートもあります。

Img_2486
ウォーキングをスタートします。
みどり台は昔は海を望む高台の別荘地だったそうで、埋め立てで海が遠くなった今でも高級住宅街です。

Img_2494
坂を下って国道14号を陸橋で渡ります。
国道14号が旧海岸線で海側(画像では左側)は昭和の埋め立て地で企業や団地などが並んでいます。

Img_2506
けやき通りを歩きます。
紅葉が日に透けて綺麗。

Img_2524
幸町公園です。
屋外プールもある様子。

Img_2532_20211102142401
公園の一角に千葉漁協の解散記念碑がありました。
埋め立てで解散したのですね。

Img_2537
JR京葉線を越えて更に海側へ進みます。
真ん中の赤い板は非常時に水路を閉じるという水門。
水路だけでは無く京葉線の下に沿って陸上用の水門(右端に一部写っています)もあります。
恐らく高潮や津波時の為だと思うのですが、水門が閉じたというのは聞いたことがありません。

Img_2540_20211102142401
千葉港です。
ぐるっと回って旅客船のターミナルを過ぎて

Img_2554
千葉ポートタワーです。
実は千葉北西部では地震の震源地としても有名、先日の東京で震度5強を記録した地震の震源もここの地下(^^;)
しかし東京などで被害がチラホラあったのに震源地周辺は埋め立て地にも関わらず何も被害が無かった模様。

Img_2555
今日はここにスタンプを押すチェックポイントがあります。

Img_2567
MAP提示で割引があるし天気が良いのでポートタワーに登ります。
千葉市民だし何度もウォーキングで来ていますがポートターに登るのは初めて。
東京湾と反対側は千葉内陸部が一望。
富士山がうっすら見えていましたが霞が強いですね。

Img_2589
カップル向けの撮影スポットがいくつも。
展望の半分が街並みなので夜景が綺麗そう。

Img_2593
名物の?ソフトクリームで一息入れます。

Img_2623
ポートタワー下のポートパークをぐるっと一周します。
近隣住民の憩いの場の様子。

Img_2642_20211102142301
千葉ポートスクエアを横切り

Img_2646_20211102142301
陸橋のさざなみ橋で14号を越えて再び陸側へ戻ります。

Img_2652
古墳の上に建つ白幡神社は源頼朝が源氏の象徴の白旗を立てて源氏の興隆を祈った社。

Img_2677
京成線・総武線・千葉モノレールを越えて千葉県庁横を通ります。

Img_2684
更に丘の上に登り亥鼻城址に建つ千葉城(郷土博物館)です。

Img_2690
東金海道を歩き

Img_2691
千葉中央駅でゴールです。

Img_2694_20211102142301
ファミリーマート千葉中央でゴール受付をしてドリンクをゲット。
ありがたや~(^人^)
ファミマの割引券も頂いたのでお買い物もしました。

Img_2695
丁度前日に千葉中央駅のショッピング街ミーオが開業した様で沢山の花が並んでいました。
それで千葉中央駅ががゴールの企画なのですね~。

Img_2702
お疲れランチはミーオのパスタ屋さんで。

door to doorで27,157歩、17.65kmのウォーキングでした。
コースは10kmですが、いつもながら寄り道が多いので歩数が増える(^^;)

| | コメント (0)

2021年10月29日 (金)

個性豊かな商店街と寺社群の美しい自然と文化を感じるコース

Img_2206_20211101140501
JR東日本の駅からハイキング「個性豊かな商店街と寺社群の自然と文化を感じるコース」に参加しました。
タイトルが内容解説になっていて長い~。
「高円寺の商店街と寺社巡り」じゃダメなのでしょうかね(^^;)

高円寺駅で受付後、MAP等を受け取りスタートです。

Img_2217_20211101142201
最初に高円寺氷川神社の境内にある気象神社です。
日本唯一の天気の神様と言うことで気象予報士を目指す受験生などが参拝するそうです。

Img_2218_20211101140501
と言うことで絵馬も天気を占う下駄型。
カラフルなテルテル坊主も。
大切な日の天気を願うものが多い様子。

Img_2231_20211101140501
駅ハイのコースには入っていませんが、その名が地名の元になった高円寺です。
徳川三代将軍家光が雨宿りをした際のさりげないもてなしが気に入られ、その後鷹狩りの度に立ち寄ったという逸話が残されています。
葵の紋が見られる立派なお寺でした。

Img_2250_20211101140501
コースに戻り、蚕糸の森公園です。
農林水産省の蚕糸試験場の跡地が公園になったもの。
木々が色づき始めていました。

Img_2256_20211101140501
蚕糸試験場の跡地と言うことで桑の木も植えられていました。

Img_2260_20211101140501
次は眞盛寺です。
三井家の菩提寺で三井寺とも呼ばれています。
こちらは境内撮影不可なので門の前から。
都内の住宅街にあるとは思えない程の広さと重厚な堂宇、素晴らしい枯山水のお寺でした。

Img_2273_20211101140501
大久保通りを更に進み

Img_2277_20211101140501
日蓮宗の本山、妙法寺です。
厄除けのお寺として江戸時代より信仰を集めているそうです。

こちらも大きなお寺でした。
高円寺は大きなお寺がいくつもありますね。

Img_2296_20211101140501
住宅街を過ぎて新高円寺通りです。
高円寺は大型ショッピングセンターが無く、その分商店街が発達しているそうです。

Img_2300_20211101140501
商店街を途中で折れて桃園川緑道です。
緑道に良くあるように、川に蓋をした暗渠の上が緑道になっています。

Img_2303_20211101140501
元は川だったという事で緑道のあちこちに川に纏わるオブジェがあります。

Img_2327_20211101140501
緑道の途中で住宅街に折れて

Img_2336_20211101140501
これまた都内の住宅街にあるとは思えない参道を抜けると

Img_2338_20211101140501
馬橋稲荷神社です。
随神門の天井に下げられた鈴は、都内最大の大きさの開運の鈴だそうです。
パワースポットとして知られているそう。

Img_2352_20211101140501
境内では十月桜が咲いていました。

Img_2357_20211101140501
更に進み中央線の高架下の商店街を歩きます。

Img_2383_20211101140401
国立の気象観測所の跡地の馬橋公園です。
こちらも紅葉が始まっていました。

Img_2385_20211101140401
更に住宅街を進み

Img_2386_20211101140401
Aさんの庭です。
杉並区に寄付された住宅跡地にあった家屋が不審火で焼失。
宮崎駿氏がデザインしてリュニューアルされた小さな公園です。

Img_2409_20211101140401
裏庭はこぢんまりとしつつも手入れされた小さな庭園があります。

Img_2415_20211101140401
早稲田通りを進み

Img_2418_20211101140401
商店街に折れます。
高円寺純情商店街だそうで、こちらは高円寺名物の阿波踊りの会場にもなります。

Img_2428_20211101140401
再び高円寺駅に戻りゴール。

Img_2431_20211101140401
この後、新宿に用事があるので大久保で途中下車して

Img_2449_20211101140401
久しぶりにサムギョプサルのランチです。

Img_2464_20211101140401
本日の頂き物

エコバックとウエットティッシュなど。

door to doorで30,905歩、20.88kmのウォーキングでした。
帰りに寄り道をしたので歩数が伸びました。

| | コメント (0)

2021年10月23日 (土)

山梨・長野の城巡り 二日目

Img_2115
朝食はバイキング。
バイキングだと食べ過ぎて昼抜きになるのはいつも通り(^^;)
ビニール手袋着用・食事中は黙食を守ると感染対策が取られていました。

Img_2774_20211026135701
朝食後は諏訪湖畔を散歩。

Img_2797
街路樹は色づき始めていました。

Img_2818
国道で山越えをして高遠へ。

Img_2930
高遠城です。68/100城目。
高遠氏の居城だった物が武田氏の支配となり、その後織田・豊臣・徳川の世に次々と支配者が変ります。

深くて広い空堀で仕切られた曲輪が特徴。

Img_2969
が、それよりも現在ではタカトオコヒガンサクラの名所として余りにも有名。
本当は桜の時期に来たかったのですが、桜の時期は忙しくてなかなか機会が無い…。
ということでとりあえず一旦訪城しました。

Img_2923
高遠城からは雪を頂いた中央アルプスの山々が見えます。

Img_2841
城の中は秋の花が咲いていました。

Img_2998
一旦諏訪まで戻り、更に諏訪から高速で100km移動。

Img_3009
松代城です。69/100城目。
武田信玄が築城、その後徳川の世になって真田氏の城に。

松代に来るのはこれで3回目ですが、城の門前迄来て時間切れだったりなんだかんだで今まで訪城できていませんでした(^^;)
他にもそんな城あります。。。

Img_3024
こちらのお城も復元整備が進んでいて長大な土塁も復元。

Img_3028
戌亥隅櫓台石垣も見所。
櫓の復元はしないのかな。

Img_3034
松代は城下町らしい風情ある景色がかなり残っています。
これは現役で残っている武家屋敷。

Img_3088
真田屋敷に入ります。
江戸時代末期に9代藩主の母の住居として建築、明治維新後は昭和時代まで真田家の私宅に。
貴重な現存の御殿建築です。

Img_3074
庭園は小堀遠州の流れを汲むそうです。

Img_3083
屋敷内の板戸には竹に雀が描かれていて、真田の屋敷なのに何故伊達の意匠がと思いましたが、真田家十代藩主は宇和島伊達家から来たため。
真田家と伊達家の縁を表しているのだそうです。

Img_3100
ついでに?真田宝物館も。
真田家に纏わるお宝や資料などが展示されています。

Img_3117
更に松代の町を散策。

Img_3129_20211026135601
最後に象山地下壕へ。
第二次世界大戦の末期に軍部が松代へ大本営や政府を移す計画があり、固い岩盤の地下に長大な地下壕を掘った物。
終戦時には八割が完成していたそうで、その一部が公開されています。

Img_3145
ヘルメットを装着して地下壕へ。
固い岩盤とは言え、現代まで保存しているのは並々ならぬ努力だと思います。

Img_3150
非公開部分もかなりあり、この長大な地下壕を短期間で掘るのは重労働だったことでしょう。

Img_2134_20211026153401
観光を終えて仕上げは温泉へ。
こちらは宿泊施設なのですが、濃い金泉が人気でスーパー銭湯並みに賑わっていました。
設備も充実。
夫はお隣の鄙び系温泉、一陽館へ。泉質は同じです。

【松代温泉松代荘】

入湯料:600円
ロッカー:有り
ドライヤー:有り
備考:源泉掛け流し

その後復路は関越で酷い渋滞があったので、SAで時間調整をして帰宅。

Img_3162
本日のお土産

諏訪の蔵元で購入の日本酒と信州名物の野沢菜・わさび漬けなど。
山梨県立美術館のポストカードです。

山梨・長野の取りこぼしていた100名城を訪城してこれで甲信越の100名城もコンプリートです。

| | コメント (0)

2021年10月22日 (金)

山梨・長野の城巡り 一日目

Img_2479
コロナ感染者数も落ち着いてきたので、今のうちにと一泊で山梨・長野の城を訪れました。
山梨・長野は今までに何十回も訪れているのですが、自然の中にあるマイナーな城は見ていても街中の100名城は見ていなかったので落ち穂拾い的な城巡りです。

早朝に車で出発して渋滞回避、まずは武田氏館です。66/100城目。
武田信虎、信玄、勝頼三代の館跡で現在は武田神社となっています。
ここは門前を今まで何回通っていたことか(^^;)

Img_2528
土塁など遺構が残っていて、西曲輪の北虎口は武田の城の特徴が現れているそうです。

Img_2532_20211025133601
神社の裏側は大規模に掘り返されていて城跡の発掘調査が行われていました。

Img_2563_20211025133601
次は甲府駅前にある甲府城です。67/100城目。
ここも何度も目の前を通っています(^^;)

中央本線に城が分断されていますが、こちらの城も近年復元整備が進んでいます。

Img_2579
秀吉の家臣、浅野長政によって築城、その後徳川一門、続いて柳沢吉保に支配されます。
見所は東日本最大級という高石垣。

Img_2636
門や櫓が次々と木造復元されています。
何分甲府駅前、山梨県庁や甲府市役所が目の前(というか元々城内)という場所柄、整備も順調そうです。

Img_2647
甲府駅前で武田信玄公の姿を押えて

Img_2651_20211025133601
急に冷えた日だったのでお昼はほうとうで暖まります。

Img_2655
甲府に来たので山梨県立美術館を訪問。
ミレーコレクションで有名で「種まく人」「落ち穂拾い」もあります。
コレクション展のみを拝見しましたが、ミレーとバルビゾン派の作品がたっぷりで充実した内容でした。
コレクションのみで企画展が開けそうな勢いです。

人気があるらしくツアーバスも来ていました。

Img_2670
美術館の外のバラ園は秋バラが盛り。

Img_2750
甲州街道で諏訪まで移動。

高島城です。
続100名城ですが、こちらは行ければと言うスタンスなのでカウントしていません。

Img_2694
元は諏訪氏の領地だったところに日根野氏によって築城、その後再び諏訪氏が支配しました。
天守は再建のコンクリ天守。

Img_2715
内部は郷土資料や武具などを展示。

Img_1942
諏訪湖畔にあるホテルにチェックインして荷物を置いて徒歩で片倉館へ。
1928年に竣工した洋風建築の温泉、片倉財閥の代表片倉兼太郎が社員と地域住民への福利厚生の為に建設。
国の重要文化財。
「テルマエ・ロマエ2」でも登場。

【片倉館】

入湯料:750円
ロッカー:有り(100円バック式)
ドライヤー:有り
備考:ボディソープ、シャンプー、リンス有り

この手の文化財な温泉は良く訪れますが、こちらは維持管理が良いのが特徴的。

Img_2056
諏訪湖は夏の花火で有名ですが、例年9月金・土にオータム花火が開催されるそう。
今年はコロナ禍から10月金・土に開催。
片倉館休憩所テラスが入場者に開放されていて特等席で鑑賞できました(^^)

Img_2094
夕食はぶらぶら歩いて鰻丼です。

| | コメント (0)

2021年10月16日 (土)

印象派・光の系譜展

Img_1771
三菱一号館美術館で始まった「印象派・光の系譜展」に行ってきました。
チケットは日時指定制ですが、東京駅周辺美術館共通券では予約なしでOKでした。
共通券の残りは休館の続く出光美術館だけ!ですが、期限が2022年一杯に再延長されました(^^)

Img_1773
今回はイスラエル博物館所蔵の印象派のコレクションを中心に69点。
その殆どが日本初公開です。
メインはモネの睡蓮、この作品は同じ構図で描かれた時間の違う作品が日本の美術館から2点参考出展されているのも見所。
時間が違うと光線の色合いと睡蓮の咲き具合が違います。

Img_1785
ゴッホの作品も3点。

画家の代表作的な1級の作品はありませんが、印象派の作家の1.5~2級位の作品を満遍なく展示。
レベルとしてはポーラ美術館位な感じで、更に日本では初展示という目新しさが重要。

更にメイン処の部屋が撮影可というのも嬉しいです。

Img_1774_20211017153801
展覧会は始まったばかりですが、なかなかの賑わいです。

Img_1865
本日のお土産

クリアファイルとポストカード

今回の美術展の発見はレッサー・ユリィ。

Img_1836
美術館の外は秋のバラが満開でした。

Img_1852
美術鑑賞後のランチはイタリアンです。

| | コメント (0)

2021年10月15日 (金)

文化施設、スポーツの祭典跡地巡り

Img_1550
JR東日本の駅からハイキング「文化施設、スポーツの祭典跡地巡り」に参加しました。
四ツ谷駅で受付後MAPを受け取りスタートです。
この辺を歩くウォーキングは多いのですが、今回はちょっと回り方が変化ありました。

Img_1556
四ッ谷駅前が再開発されてコモレ四谷という新しいビル(右側)が出来たのですが、その横を通ります。
この再開発部分で江戸時代の遺跡が発掘され埋蔵物などの展示をこの後で見ることになります。

Img_1561
新宿歴史博物館です。
ぐるっとパスで何度か来た事がありますが、駅ハイ特典で半額(300円→150円)になるので特別展を見学します。

Img_1564
特別展は「四谷塩町からみる江戸のまち」。

入り口前にデジタル再現された江戸城と四ッ谷の町の再現図があります。
四ッ谷駅が位置しているのは江戸城の堀、右は江戸城。
今回発掘調査されたのは堀から左側部分です。
道を含めた町を丸ごと発掘した大規模な調査でその成果と発掘物を展示。
江戸の町の息吹がまざまざと感じられました。

Img_1581
再び歩き始めます。

Img_1583
都心は意外と起伏が有り、坂も多数。
坂を下りて再び登ります。

Img_1592
須賀神社の参道を登って振り返るとアニメ「君の名は。」のラストシーン。

Img_1595
須賀神社です。
四谷の総鎮守。

Img_1596
「君の名は。」のヒットにあやかってか、製作スタッフらによるアニメ映画や展示、ゲームetc.のヒット祈願絵馬が沢山ありました。

Img_1605
お寺の連なる寺町を抜けて

Img_1608
外苑東通りを進み

Img_1614
工事中の慶應義塾大学病院前を曲がり

Img_1618
神宮外苑聖徳記念絵画館です。
こちらはウォーキングで良く来る割には一度も入ったことがないのですが、何れ機会があれば。

Img_1625
東京オリンピックのメインスタジアムだった国立競技場前を歩きます。
オリンピックが決まって旧国立競技場が取り壊し、建設中、新国立競技場完成と何度ウォーキングで来た事か。
今日は宴の跡、感慨深いですね。

Img_1636_20211017131901
日本オリンピックミュージアムです。
何度もウォーキングで入場したし今回はパス。

Img_1637
神宮球場前を過ぎます。
ヤクルト優勝目前?

Img_1643_20211017131901
明治神宮外苑いちょう並木を通ります。
黄葉はまだ気配のみで今は銀杏の季節。

Img_1658
青山通りを歩きます。
左は赤坂御用地、ここも何度も歩いていますが以前より警備が厳しい感じ。
ご結婚前だからかな?
右の低めの建物はカナダ大使館。

Img_1663
豊川稲荷東京別院です。
現在は芸能関係の信仰を集める神社となっています。

Img_1674
紀伊国坂を登ります。
江戸時代は紀州徳川家の屋敷があり、現在は迎賓館があります。

Img_1701
その迎賓館に入ります。
国宝の噴水と本館。

Img_1714
迎賓館赤坂離宮です。
1909年に東宮御所として完成し、現在は賓客の宿泊、接遇施設です。

Img_1716
ディテールを見ているだけで飽きません。
建物はフランス風なのですが、装飾は日本風。
屋根の上にはサムライがいます。

Img_1742
迎賓館を出たところに新設された休憩所がありました。
喫茶と土産店があります。
こちらでケーキで一息。

Img_1750
再び歩き始めます。

Img_1753
四ッ谷駅でゴールです。

Img_1759
お疲れランチは四ッ谷駅近くでパスタ。

door to doorで21,492歩、13.96kmのウォーキングでした。

| | コメント (0)

2021年10月 9日 (土)

大井町リバーサイドハイキング~大井町から大森へと続く自然と歴史堪能コース~

Img_1101
JR東日本の駅からハイキング「大井町リバーサイドハイキング~大井町から大森へと続く自然と歴史堪能コース~」に参加しました。
タイトル長い(^^;)

大井町駅で受付後MAP等を受け取りスタートです。
大井町は車で近くを通るのですが、余り縁が無く降りたことは無い駅の一つでした。

Img_1105_20211011135501
駅を出て歩き始めます。

Img_1109_20211011135501
すぐに勝島運河に出ました。
運河の防波堤には地元の商店街が中心になって花が植えられており「しながわ花街道」と呼ばれているそうです。
対岸(左側)の勝島は昭和の戦時中の埋め立て地でその際に運河となりました。

Img_1114_20211011135501
ここから釣り船も多数出ているようです。

Img_1123_20211011135501
運河から離れて天祖・諏訪神社です。
天祖神社と諏訪神社が合祀されたもの。

Img_1129
坂本龍馬像です。時節柄マスクをつけていますw
周辺に土佐藩鮫州抱屋敷があり、幕末に備えられた浜川砲台で守備についた20歳頃の姿だそうです。
坂本龍馬像も全国あちこちにあってかなり見た気がします。

Img_1133
商店街を通り

Img_1140
新浜川橋で勝島に渡り、大井競馬場の横を通ります。
勝島には流通センターと大井競馬場があります。

Img_1146_20211011135501
競馬場の厩舎の前にある大井競馬場前駅を過ぎます。

Img_1151
勝島橋を渡って八潮側へ。
こちらも勝島と同じく戦時中の広大な埋め立て地。
住宅街やコンテナパーク、高速湾岸線も走っています。

Img_1156
大井ふ頭中央海浜公園に入ります。
ハゼ釣りで賑わっていました。
対岸の勝島側に見える架線は東京モノレール。

Img_1175_20211011135501
人工干潟では野鳥観察エリアも。

Img_1162
季節の花やどんぐりも落ちて秋の気配です。

Img_1172
落ち葉の散策路には狸の足跡もありました。
品川にも狸がいるのですね~!

Img_1199_20211011135501
松林を抜けて

Img_1207
新平和橋を渡り今度は平和島(左側)へ。
ここも戦時中に埋め立てられ、戦争中は連合国軍の捕虜を、戦後は戦犯の収容所となった経緯から「平和島」と名付けられたそう。
現在はトラックターミナルと流通センター、平和島競艇場があります。

Img_1212
歩道橋で首都高を越えます。
今日のコースは何気に階段が多い(^^;)

Img_1217
勝平橋から平和島競艇場が見えました。

Img_1236
しながわ区民公園に入るとしながわ水族館です。
駅ハイ特典で入場料が2割引なので入場します(^^)

Img_1272
こじんまりとした水族館ですが本格的。
イルカやアシカやアザラシのショーもあります。

Img_1322
トンネル水槽や

Img_1353
地球の水槽も。

Img_1379
元気なカワウソ君もいました。

真珠のアクセサリーづくり体験もありなかなか充実。
家族連れやデートにぴったりという感じです。

Img_1470
水族館を出てしながわ区民公園を抜けます。
左側にウォーキングイベントで行きがちな所(鈴ヶ森処刑場)もありますが、今回はスルーの様子。

Img_1477
公園を出て第一京浜沿いに歩きます。
道路上の高架は京急本線。
神奈川県に長く住んでいたのに京急も殆ど乗ったことがありません。
2.3回位?

Img_1480
ここでお腹が空いたので昼食で一息。

Img_1488
大森の住宅街を抜けます。

Img_1491
歩道橋で今度は京浜東北線を越えます。
今日は階段多い~。

Img_1499
大森貝塚遺跡庭園です。
1877年に日本で初めて学術的発掘調査された貝塚。
庭園内には発見・調査したモース博士の銅像と貝塚の一部が展示されています。
一体は旧海岸線に近く貝塚が線上に点在しています。

Img_1503
池上通りを下り

Img_1506
大森駅でゴールです。

Img_1510_20211011135401
本日の頂き物。

チケットラリーの記念品は駅ハイオリジナルのクリアファイルでした。
都内の駅のロゴマークかと思ったら一部千葉県内の駅ロゴも。(松戸駅、取手駅、柏駅、我孫子駅)
都内に限らず東京支社管轄の駅と言うことかな?

door to doorで22,499歩、14.62kmのウォーキングでした。

| | コメント (0)

2021年10月 8日 (金)

地震!

Img_1075
昨夜風呂も家事も済んでまったりしているところに久々の大きな地震!
下からズシンと突き上げた後に大きな横揺れ。
震源が割と近いので緊急地震速報は後から鳴りました。
震度的には4~5弱と言った感じで過去何度も経験している揺れと比べると大した事はないのですが棚が揺れやすい感じでした。

揺れが落ち着いて各部屋を確認に行くと書斎の入り口が本棚で塞がれています(^^;)

Img_1080
恐る恐る隙間から覗くとIKEAの高さ2mの本棚が崩壊(^^;)
収められていた書籍が床を埋めていますー。

この本棚、2006年にIKEAで2本購入後5回の引越の度にちょっとづつ壊れて1本は京都から千葉に転居するときに処分、残る1本はちょっと傾いだまま使っていて次はダメだろうな~と思っていた物です。
IKEAの家具ってシンプルで見てくれは悪くないのですが、重くて柔軟性が無く一度組み立てると分解しづらく持ち運びに耐えられないのです。
引越屋さんにもすこぶる評判が悪く業者によってはIKEA家具は引き受け拒否されてしまうそう。

板も衝撃でわれたのでこの本棚は粗大ゴミに~。(引き取り料金1,170円)

並んで置いていた雑誌や重量物満載のワイヤーラックは微動だにしていなかったので元々IKEAの本棚が脆かったからかな。

Img_1081
あとは飾り棚の皿など軽い物が動いたり

Img_1083
馬の置物は安定感が無いので割と倒れたり落ちたりしました。
その中で予後不良になったのはこの三つ。
左は100均の馬2頭、右はこれもIKEAの馬。
ディスる訳ではないですがIKEA脆すぎる!畳の上に落ちたのに!
馬の置物は他にも高価な物、安い物色々ありますが、壊れるのはいつも安い物なのでバランスが悪いのかもしれません。

揺れは大した事が無かったものの本棚など我が家始まって最大の物的被害になりました~(^^;)

| | コメント (0)

2021年10月 2日 (土)

干潟歴史・グルメ巡りコース

Img_0895
10月になり、やっとウォーキングイベント再開です。
本日はJR東日本の駅からハイキングです。
干潟駅で受け付け後、バッジと地元のお菓子を頂きました。

Img_0905
早速スタートです。
干潟駅がある旭市には戦時中に香取海軍航空基地があり、その跡地を巡って地元のグルメスポットを辿るコースになっています。

Img_0907
最初のスポット、エッグスマルゲンです。
地元の卵屋さんの卵と千葉産の米粉を使ったバームクーヘンが人気だそうです。
こちらで駅ハイ特典でカットバウムを頂きました。
せっかくなので人気というバームクーヘンをお土産に購入。

Img_0915_20211004144001
暫く歩くと香取海軍航空基地の慰霊碑がある公園に着きここには航空機も展示されています。
この基地から神風特攻隊が硫黄島に向かって飛び立ったそうです。

Img_0920
基地跡だけあって広大、道もまっすぐです。

Img_0921
基地跡は一部が工業団地とソーラーパネルの発電所に。
何しろ広いのでかなり空き地も残っている様子。

航空写真で見ると滑走路跡も残っていて、国際空港は成田じゃ無くてここに作れば良かったのでは?と素人の感想です。
海が近い広大な土地があるし元々航空基地だったし。
首都圏からの距離は成田も旭もそう変らないでしょう。
もしかしたら当時は米軍の規制があったのかも知れませんが。

Img_0922
刈入れの終わった田んぼの間に掩体壕が二つ見えました。
見えている場所は匝瑳(そうさ)市なので今回のコースでは無い様子。
掩体壕は戦時中に物資や航空機を空襲から守るために造られたコンクリート製のシェルターです。
以前府中にウォーキングに行ったときにもありました。
この後に旭市内にある大型の掩体壕を見ることになっています。

Img_0928
工業団地の中に入り

Img_0930
まっすぐな道を進むとこの辺りはNTT所有のソーラー発電所。
延々とソーラーパネルが続きます。
山を削ったり木を切ってソーラーパネルを置くのでは無く、こういう場所は適していますね。
基地の跡だから真っ平らですし。

Img_0942
再び掩体壕がありました。
こちらは大型機用の掩体壕だそうです。

Img_0951
次は鎌数伊勢大神宮です。
1671年創建、江戸時代に周辺が干拓され新田開発が成った干潟八万石の総鎮守。

Img_0956
手水には沢山の生花が浮き、猫たちが釣りをしています。
御朱印もお花の入ったものを頂きました。

Img_0957
国道沿いに入り

Img_0965
次は旭食肉協同組合です。
旭市は全国有数の豚肉の産地だそうで、芋類で育った千葉いも豚が名物と言うことです。

Img_0963
いも豚のウィンナーや肉類などが直売されていました。
ということでお土産に購入。
メンチカツは揚げたてを歩きながら頂きました。

Img_0966
更に進み

Img_0970
総武本線の反対側へ向かって今度は農産物直売所の並ぶあんしん村です。


Img_0978
牧場の経営する焼肉しいな牧場でランチ休憩。
普段は食べると歩く気がしなくなるので(^^;)ゴール後に食事をしますが、駅ハイのスポットなので途中で。
焼き肉美味しかったです!

Img_0984
次のスポットは隣の椎名洋ラン園。
小ぶりな仕立てのミディー胡蝶蘭のスタイルを確立したそうです。
ミディー胡蝶蘭流行ってますよね。

Img_0987
生産温室と直売所があります。
お手頃価格だったしお土産に買おうかと思ったのですが、まだゴールには距離があったので花が傷むかなぁと断念。
沢山の胡蝶蘭に圧倒されました~。

Img_1001
牧場の間の道を進みます。
牛舎と豚舎が両脇に続きます。

Img_1006
次のスポットはこちらも牧場直営でマエストロのいるジェラート屋さんホーム・オブ・マザーズ。
お腹がいっぱいだったのとお客さんが複数いたので外観のみで失礼します。

Img_1012
延々と続く豚舎の間の道を進みます。
こんなに纏めて豚舎を見たのは初めて。
旭市は農産と畜産が盛んなのがよくわかりました。

Img_1021
豚舎ゾーンが終わって畑沿いに進み

Img_1032_20211004143901
民家を抜けて

Img_1034
国道に戻り

Img_1035
干潟駅に戻りゴールです。

Img_1038
本日の頂き物とお土産

地元名物のお菓子とバッジを頂き、バームクーヘンといも豚ウィンナーをお土産にしました。

door to doorで17,281歩、11.23kmのウォーキングでした。

久しぶりのウォーキングでちょっと疲れました~。

| | コメント (0)

2021年10月 1日 (金)

007 ノー・タイム・トゥ・ダイ

640_20211001163801
007最新作、ノー・タイム・トゥ・ダイを見てきました。
コロナ禍で公開が伸び伸びになってやっとです!待っていました!
個人的にも映画館は久しぶりで1年半以上ぶり~。

前作スペクターを観たのは京都時代の6年前(^^;)と細かいところをすっかり忘れているのですが、ダニエル・クレイグの007シリーズはお話が繋がっていているので前日にTV地上波版録画を観て復習、これは役に立ちました。
スペクターは(退屈ですが)復習必要です。

そして上映時間はCM入れると3時間弱で長い。
もっとスッキリ出来るのでは?と思いますがダニエル・クレイグ卒業作ですから所々冗長になってしまうのは致し方ないのかも(^^;)

640-2
お話は前作スペクターでMI6を引退したジェームズ・ボンドは恋人マドレーヌと幸せな旅に出ていたが、スペクターからの執拗な攻撃を受け、そこにCIAの旧友フェリックス・ライターから連絡が入りある依頼をされる。
クレイグ版007、5作の集大成となるドラマが開幕します。

序盤のアクションシーンは迫力満点、バイクアクションはスタントにしてもCGじゃなくて本物ですよね?必見!
二人の幸せな旅路で流れるインストルメンタルが伏線になっていて長い007ファンなら「もしかしてマドレーヌは?」と予感が過ぎりますが…。

640-5
旧友フェリックスとの別れ、ブロフェルドとの再会、スペクターのあっけなさ過ぎる壊滅。
そして今回のラスボスサフィン。
スペクターとサフィンの悪の組織が二系統が交錯とややこしい、この辺りが長くなってしまったところかな。
しかし、ラミ・マレック演じるサフィンは何人という設定?日露ハーフ?

640-1
アナ・デ・アルマス(「ブレードランナー2049」のジョイ!)が演じる工作員が格好可愛かったですね。
3週間研修を受けた駆け出しで緊張の余りマティーニを一気飲み、どうなるかと思わせて素晴らしい活躍。
今回の映画では一番格好良かったかも(^^)

そんなこんなはともかくとして今作の監督キャリー・ジョージ・フクナガ氏は日系ということもあってか日本テイストがチラホラ、というか後半は全開。予想以上に「日本」でした。
どこかずれている日本テイストは日系だからか007シリーズの伝統か(^^;)

通常の欧米作品なら悪役が乗る日本車トヨタのランクルも今回はボンドが乗って敵のランドローバーを気持ちいいくらい蹴散らします。
英国映画的に良いのでしょうか?(^^;)

そして衝撃のラスト、007なのに(!)ちょっとうるっと来てしまいました。
エンドロールは伏線になっていたルイ・アームストロングの名曲、「女王陛下の007」の「愛はすべてを越えて」。
終盤のロケット攻撃とか本当にあったら場所的に大変なことになる(^^;)とか突っ込み処満載ですが、とにもかくにも感動的なクレイグ・ボンドのドラマの終幕でした。

次のボンドは誰になるのか、いつになるのか楽しみです。

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »