« 日展2021 | トップページ | ぴいたの三回忌 »

2021年11月13日 (土)

晩秋の小金原から21世紀の森につづくみち

Img_3213
新京成電鉄のハイキング「晩秋の小金原から21世紀の森につづくみち」に参加しました。
今回のコースは松戸周辺で人気のパン屋さんの近くを通るので寄り道します。

スタート前に常盤平駅南口側のサフランに寄ってから

Img_3215_20211115132801
改めて常盤平駅北口からスタート。

Img_3217
駅から暫く直進して

Img_3220
裏道に入ると厩舎らしき物がありました。
姿はちらっとしか見えませんでしたが、設備からすると馬っぽい。
畑の周りに走路、というか砂は入ってなさそうなのでポニーかもしれません。
なんとなく趣味で飼っている感じです。

Img_3229
かもめ公園の中を通って

Img_3231
住宅街を歩き

Img_3239
松戸市と柏市の境の道を歩きます。
何となく暗渠っぽい。

Img_3240
階段を登って

Img_3244
松戸市側に入りいちょう通りを歩きます。

Img_3251
ここでまたもや寄り道。
今度のパン屋はZopf、小さな店ですが人気で入店まで30分並びました(^^;)

Img_3254
再びコースに戻り、今度はさくら通りを歩きます。
この周辺は昔に大規模な宅地開発がされたようで、街路樹が計画的に植わっていますね。

Img_3259
紅葉が綺麗なあめりかふう通りを過ぎて

Img_3268
ユーカリ交通公園です。
デゴイチや海上自衛隊のヘリや救急車などの展示や

Img_3263_20211115132801
親子で安全に乗り物に乗れる公園の様です。
ユーカリと言う名は外塀に沿ってユーカリの木が植えられているからの模様。

Img_3262
今回のチェックポイントはこちらの事務所にあります。

Img_3276
再びいちょう通りを歩き

Img_3284
テラスモール松戸の前を左折して

Img_3288
今度はケヤキの紅葉の道を歩いて

Img_3289
住宅街を下って

Img_3291_20211115132801
銀杏の紅葉が綺麗なアプローチに着くと21世紀の森と広場です。

Img_3292_20211115132801
元々あった湿地や池や森林を生かした公園だそうです。

Img_3303
広大な公園には市立博物館やホールも併設。

Img_3325
紅葉も見頃に、流れには湧水も見られました。

Img_3355
公園内のあちこちで松戸アートピクニックという体験型のアート展示が行われていました。

Img_3369
公園を出て

Img_3370
八柱駅でゴール

Img_3373
駅の改札前にあるセブンイレブン新京成ST八柱北口店でゴール受付をしてペットボトルなどを頂きました(^人^)

Img_3384
お疲れご飯は鳥鍋など

Img_3391
映えナッシングの画像で恐縮ですが(^^;)2箇所で購入のパンがお土産です。

door to doorで26,406歩、17.16kmのウォーキングでした。

|

« 日展2021 | トップページ | ぴいたの三回忌 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。