« 岐阜・愛知・静岡城巡り 一日目 | トップページ | 岐阜・愛知・静岡城巡り 三日目 »

2021年11月20日 (土)

岐阜・愛知・静岡城巡り 二日目

Img_3639
二日目です、朝食はバイキングでサクッと。

Img_37211
岡崎を出発して移動、長篠城です。72/100城目
長篠の戦いの前に激しい攻防戦があったことで知られています。

Img_3742
攻防戦の損傷が大きかった為に1576年に廃城。
しかし土塁や空堀など遺構は残っています。

Img_3756
特に特徴的なのは二つの川が合流する野牛曲輪側。
天然の堀である断崖絶壁を渡って救援を呼んだ鳥居強右衛門のインパクトある逸話が残されています。
そのため付近には強右衛門の名字をとった鳥居駅もあります。

Img_3780
更に移動して静岡県に入り井伊谷へ。
大河ドラマの「おんな城主 直虎」の舞台でルート上にあるので訪れてみました。
浜松市地域遺産センターに車を停めて散策。

Img_3804
裏山が井伊谷城跡で大河ドラマ効果かきちんと整備されています。

Img_3790
登山道沿いには秋の実や花が。
ミカンも実っていました。

Img_3829
山頂の御所の丸跡に到着。
土塁が残されています。

Img_3833
城址から井伊谷を。
眺めの良い城址です。

Img_3887
更に移動して井伊家の菩提寺の龍潭寺です。
「おんな城主 直虎」でもしばしば登場しました。
直親・直虎の墓も並んでありました。

Img_3983
733年に開基という古刹。
秋の寺宝展と言うことで、寺宝が特別公開されていました。
撮影不可でしたが、大河でも登場した織田信長に下賜された天目茶碗も。

Img_3955
小堀遠州作庭の庭園があり国の名勝に指定されています。

Img_4011_20211129142601
三ヶ日みかんの本場とあって道沿いにはみかん畑が広がっていました。

Img_3645_20211129142601
昼食は浜松餃子を。
右下はその名も直虎餃子、パリッとして美味しかったです。

Img_4022
次は掛川城です。73/100城目
コロナ対策で開館時間が前後一時間づつ短縮されており、焦りつつ入城。

Img_4065
天守は木造で復元されています。

Img_4042
天守から見える御殿は現存。
全国にある現存四御殿(川越城・高知城・二条城・掛川城)の一つ。
これで現存御殿は全て訪れました。
現存十二天守よりも御殿は少ないのですね。

Img_4075
その御殿からの天守の眺め。

Img_4111
共通券を購入したので二ノ丸茶室へ。
前庭の北山杉が良いですね。

Img_4123
こちらでお茶を一服。

Img_4148
更に曲輪跡にある竹之丸。
こちらには明治時代の和洋折衷の屋敷跡が残されています。

Img_4215_20211129142601
こちらからの天守もなかなかの眺めでした。
なんとか制限時間までに見学し終えてホッと一息(^^;)

Img_3669
掛川のホテルにチェックインして、夜食は静岡グルメのさわやかでげんこつハンバーグ。
大人気で入店まで1時間以上かかりました(@@)

|

« 岐阜・愛知・静岡城巡り 一日目 | トップページ | 岐阜・愛知・静岡城巡り 三日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。