東京ミネラルショー2021
今年もミネラルショーの季節がやってきました。
昨年に引き続き、日時指定の入れ替え制です。
持ち時間は4時間と結構ギリギリ!一通り回るだけで終わってしまう(-_-)
なので当然開場時間前について並ぼうと思ったら皆さん同じ考えの様で、30分位前に到着したのにビルの外まで行列が伸びていました(^^;)
10年くらいミネラルショーには通っていますが、初日(平日です)でこんなに並ぶのは初めて!
今年は海外業者も少しだけ参加だったようですが、直前に新型コロナのオミクロン株の関係で外国人は入国禁止になったので店番を確保できたか滞在許可証があったブースはお店を開けたのかな。
それにしても今年もお馴染みの海外業者がいなくて寂しい&品不足です。
会場は盛況。
宝探し感覚で回りますが、石を見ているだけでお腹一杯になりますね。
復活した特別展示は国内から。
「那須発!化石大集合~30万円前の古代化石湖にタイムスリップ~」
那須塩原の塩原温泉郷にあった古代湖の地層から発掘された化石群を展示。
現地にウォーキングで訪れたことがあります。
話題の?軽石も売っていましたw
沖縄に漂着の大きめのもので1個500円、本当に軽いです。
うっかり三葉虫の化石を購入、お買い得だったのですw
黄鉄鉱から水晶のクラスターが生えています。
秋田県で採集されたそう。
実物はキラキラ光っています。
カラフルな淡水真珠のネックレス、バラして素材にしても良いかなと。
で、三葉虫の化石。
衝動買い&不勉強なのでどういう形が良い三葉虫か悩みました(汗
モロッコ産だそうです。
メノウの中にシトリンがぶら下がっているペンダントトップ。
ミネラルショーらしいかな~と。
二億六千万年前のペルム紀の色々化石入りの石を磨いた飾り皿。
裏も表もアンモナイト一杯。
楽しかったですが、来年は海外業者がもっと来られると良いですね。
| 固定リンク
コメント