2022年1月 5日 (水)
2021年10月 8日 (金)
地震!
昨夜風呂も家事も済んでまったりしているところに久々の大きな地震!
下からズシンと突き上げた後に大きな横揺れ。
震源が割と近いので緊急地震速報は後から鳴りました。
震度的には4~5弱と言った感じで過去何度も経験している揺れと比べると大した事はないのですが棚が揺れやすい感じでした。
揺れが落ち着いて各部屋を確認に行くと書斎の入り口が本棚で塞がれています(^^;)
恐る恐る隙間から覗くとIKEAの高さ2mの本棚が崩壊(^^;)
収められていた書籍が床を埋めていますー。
この本棚、2006年にIKEAで2本購入後5回の引越の度にちょっとづつ壊れて1本は京都から千葉に転居するときに処分、残る1本はちょっと傾いだまま使っていて次はダメだろうな~と思っていた物です。
IKEAの家具ってシンプルで見てくれは悪くないのですが、重くて柔軟性が無く一度組み立てると分解しづらく持ち運びに耐えられないのです。
引越屋さんにもすこぶる評判が悪く業者によってはIKEA家具は引き受け拒否されてしまうそう。
板も衝撃でわれたのでこの本棚は粗大ゴミに~。(引き取り料金1,170円)
並んで置いていた雑誌や重量物満載のワイヤーラックは微動だにしていなかったので元々IKEAの本棚が脆かったからかな。
馬の置物は安定感が無いので割と倒れたり落ちたりしました。
その中で予後不良になったのはこの三つ。
左は100均の馬2頭、右はこれもIKEAの馬。
ディスる訳ではないですがIKEA脆すぎる!畳の上に落ちたのに!
馬の置物は他にも高価な物、安い物色々ありますが、壊れるのはいつも安い物なのでバランスが悪いのかもしれません。
揺れは大した事が無かったものの本棚など我が家始まって最大の物的被害になりました~(^^;)
2021年9月27日 (月)
2021年9月13日 (月)
免許更新
免許更新に運転免許センターに行ってきました。
前回は京都、その前は埼玉だったので海浜幕張の免許センターは15年ぶりになります。
オリパラの会場だった幕張メッセが近いので一応終了するのを待ちました。
ところで千葉県の免許センターは海浜幕張と流山の二箇所、流山は近年開設されたとのことですが何故最北端の流山?真ん中辺りの茂原にでも作った方が良かったのでは?
というのは千葉県の免許更新は警察署だと即日交付ではない(講習が後日)ので余程近所に警察署があるか時間がある人以外は免許センターで更新する事になります。
なので広い千葉県内の県民は恐らく8割方海浜幕張の免許センターに行くはず、ということでいつも混んでいます。
更に今はコロナ禍で建物内にはすぐには入れず整理券を受け取って指定の時間まで屋外で待ち数十人毎に入場という手はずに。
なので超混雑する週末は避けて雨が降っていない平日に行きましたが案の定営業開始前から人びとが詰めかけていました(^^;)
入場してしまえばサクサクと更新手続きは進み無事に新しい免許証をゲット。
運転はしないので免許証は身分証明代わり、ポイントの為マイナンバーカードは作成済みですが免許証の方が使いやすいのですよね。
マイナンバーカードは今のところ使ったことがありません。
各種行政書類も区役所が近いので直接行っているし。
それにしても何故千葉県は免許更新が不便なのか、埼玉(免許センターが僻地)は警察署で即日交付で楽だったし、京都は京都駅前に免許更新センターがあって便利でした。
免許を取った神奈川県も免許センターは僻地だったけど、即日更新できる警察署が少ないけどあるし。(人口多いから不便そうではある)
千葉県も免許更新専門のセンターを別途作るか警察署で即日交付出来るようになれば良いのにと思います。
さて、次回の免許更新はどこになるのかな~。
2021年8月18日 (水)
ワクチン二回目接種完了
ワクチン不足でやきもきしましたが、我が家は二人とも新型コロナのワクチン二回接種完了しました。
接種一回目は目立った副反応はありませんでしたが、二回目は二人ともそれなりにあり。
夫(職域でモデルナ):接種二日後に発熱、解熱剤で翌日回復。
私(個人病院でファイザー):接種翌日に強い倦怠感と発熱、解熱剤で当日に回復。筋肉痛は残っていますが数日で回復するでしょう。
今までワクチン接種でこんなはっきりした副反応は経験がありませんが、開発中だからか出来たてで洗練されていないのか(^^;)、ともあれこれで一安心です。
2021年7月11日 (日)
残念無念
2年前に念願の障害馬術のチケットが3セッション(個人予選・個人決勝・団体予選)当選して歓喜。
応援グッズや当日着ていくウェアーも揃え、ついでに言えば支払い用にVISAカードにも入会して観戦の日を指折り数えていましたが、新型コロナによる一年延期、感染者の増加、上限観客数設定、夜間競技不可など様々なニュースに一喜一憂していましたが、遂に無観客と決定。
マイチケットのステータスも無情にも入場不可となってしまいました。
新しくなった馬事公苑も楽しみだったし、何よりオリンピック馬術を日本で見たかった。(ついでにブルース・スプリングスティーンの娘の騎乗も見たかった)
科学的見地による判断よりも最終盤に至って政争の具にされてしまった事が不愉快です。
オリンピックモードになった東京の町を歩いていると、この日を迎えるためにホテルやビルを建て替えたり道を綺麗にしたり様々な事を準備して調整していた多くの人びとや団体・企業の私ごときでは無い残念無念に思いを致します。
そういう意味で言うとチケットなしでも応援できて東京の町を宣伝するマラソンが東京から外され、外国人観客を受け入れなくなってしまったのでオリンピックの東京開催の意義は既に相当無くなってしまっていましたが、それにしても無観客というのは多大な投資が回収できなくなってしまって多方面にどうなってしまうのか心配です。
現地で見ることは無くなったので戻ってくるチケット代とキャンセルしたホテル代を足しにしてヤケ気味にテレビとレコーダーを新しく買い換えました(==)
でも馬術ってテレビ放送あるの?
2021年7月 7日 (水)
2021年6月 9日 (水)
ワクチン接種はいつ?
新型コロナのワクチン接種には色んな考え方があると思いますが、私は早く打って集団免疫を獲得して普段通りの生活に戻りたいと思っています。
横浜市の80歳母は予約にすったもんだの上に先日一回目を無事接種。
6月中に二回目も完了予定。
夫は勤務先の職域接種になり昨日早々に一回目も二回目も接種日が決定。
人事部が取り纏めて会社近辺の人間ドック契約病院で接種するようです。
二回目の接種予定日が8月初旬で翌日に予定があるのですが、解熱剤を片手に副反応が出ないことを祈ります(^^;)
医学部に入学したばかりの姪は大学で優先的に受けることになったとか。
次々周辺で接種が決まっていますが、私自身の居住地の千葉市は今のところ65歳以上まで接種券を送付、64歳以下の予定は未定。
接種券さえ来ていれば美術館やウォーキングついでに大手町でも行くのに~、涼しくなる頃に打つ事ができれば御の字かな?(^^;)
2021年5月28日 (金)
2021年5月 6日 (木)
一度きりの大泉の話
読書感想はブログには書かず普段はサイトのindexページの独り言に書いていますが、今回は残しておきたかったのでこちらで。
自粛週間のGWに読んだのは萩尾望都の「一度きりの大泉の話」です。
漫画家の萩尾望都によるプライベートな話で、デビュー直後の大泉時代を中心にした本です。
かなりボリュームがありましたが一気に読みました。
日本の漫画家の多くが住むという西武線沿線、個人的に埼玉時代に西武線沿線住人になった時は、「ここがトキワ荘があった」「ここが虫プロのあった」「ここが大泉サロンがあったキャベツ畑」etc.etc.と沿線のあちこちで感激したのを覚えています。
大泉は沿線の中の大泉学園駅が最寄りです。
そして現在も西武線沿線の別の駅に萩尾望都は居住です。
さて、その大泉に竹宮惠子に誘われて九州から上京した萩尾望都が同居。
1970年10月~1973年5月と短い間でしたが、少女漫画界ツートップの大御所漫画家が若い頃に同居して数々の有名漫画家が集い、後日大泉サロンと呼ばれたのでした。
少女漫画版トキワ荘の様に言われていましたが、どんなことがあったか、どうして解散・絶縁したのか、その内実を萩尾望都側から語った本です。
簡単にいってしまえば萩尾望都の才能に焦りを感じた竹宮惠子側が理由をつけて「距離を置きたい」と宣言したのですが、その理由が萩尾望都を深く傷つけてしまったという内容。
当時巻頭カラーを連発していた竹宮惠子が巻末作家(だけど一部に熱烈なファンがいた)だった萩尾望都の才能に嫉妬というのは先見の明があったというか、周囲の雑誌編集者達の反応が問題だったのか。
当事者は20代前半の女子だったので若気の至りと言っても良いし、講談社でジリ貧だった萩尾望都を作品を預かって小学館に紹介したのは竹宮惠子なのでそこを鑑みればもう50年も経ったのだから許しても良いのでは?と思うのですが余りに萩尾望都は繊細だった。
事が漫画家の矜持にも関わってしまった事、両巨匠の感性の違い、周辺を囲む関係者の思惑などなどあったのでしょう今に至るまでこれほどにこじれたままというのは正直驚きました。
1973年の決裂以来、萩尾望都は竹宮惠子の作品を一切見ていないとか。
代表作の「ファラオの墓」や「風と木の詩」も映画化された「地球へ…」も見ていないとは、同じ掲載誌に載ることさえ避けていたとは、同じテーマや先方の好みそうなテーマも避けていたとは驚き。
そして竹宮惠子側から大泉に触れて直接送られてきた本「少年の名はジルベール」も読まずに返送するとは理解する気もないし、寧ろ墓場まで自分の想いを持って行きたかったのでしょう。
個人的には昔から萩尾望都派で、竹宮惠子の作品はメイン(?)の少年愛ものは苦手でしたがSFな「地球へ…」「エデン2185」や「イズァローン伝説」は好きですし、漫画家から大学の学長への転身も鮮やかだと思うし、長い間作画が劣化しないしストーリーの構成も素晴らしいと思っていました。
それは今でも変らないのですが、若気の至りがこんな形で暴露されて心境は如何ばかりか…。
対談や両者の和解の仲介や恐らく大泉サロンは朝ドラにというオファーがあったのでは?と思うのですが、両者が存命中は無理でしょうねぇ。
画家のゴッホとゴーギャンという巨匠がアルルで同居して悲劇に至ったように、木原敏江が語ったように「個性ある作家が同じ家に住んではダメ」だったのでしょう。
そして大泉からは萩尾望都の「ポーの一族」と竹宮惠子の「風と木の詩」という大輪のひまわりが咲いたのです。
萩尾作品「ハワードさんの新聞広告」と「マリーン」の原作付き作品のエピソードがわかり感動もありましたが、長年のファンには驚きと衝撃の本でした。
より以前の記事一覧
- 千葉県知事選挙2021 2021.03.20
- 二度目の緊急事態宣言 2021.01.17
- 人間ドック2020 2020.10.29
- ご報告 2020.09.14
- お知らせ 2020.09.02
- 今年も梨 2020.08.20
- 首都圏の緊急事態宣言が解除 2020.05.31
- 自粛は続くよ 2020.05.17
- ゴールデン・ウィークは例年通り? 2020.05.03
- 近況 2020.04.19
- コロナの影響で 2020.03.01
- 台風の中、新刊発売! 2019.10.12
- 久々に凄かった台風15号 2019.09.11
- 人間ドック2019 2019.06.19
- お知らせ 2019.01.07
- 人間ドック2018 2018.07.11
- 人間ドック 2017.06.15
- 京都→千葉 引越 2017.04.26
- 東へ転居します 2017.03.31
- 積雪 2017.01.15
- 免許更新 2016.09.16
- やっと復旧しました 2015.12.16
- 引越 2015.04.25
- 西に転居します 2015.04.01
- 雪かき 2014.02.15
- 午年なので馬グッズ! 食品編 2014.01.07
- 午年なので馬グッズ! 100均編 2014.01.07
- 午年なので馬グッズ! 文具・その他編 2014.01.07
- 午年なので馬グッズ! 飾り物・食器編 2014.01.06
- 久しぶりのコストコ 2013.05.25
- 今年の人間ドックは 2012.07.25
- 金環日食 2012.05.21
- スーパームーン 2012.05.05
- やっと修理完了 2012.04.07
- 一夜明けて 2012.04.04
- 暴風で被害!(><) 2012.04.03
- 降りましたー 2012.01.24
- 皆既月食中 2011.12.10
- 大規模修繕10 外構工事 2011.12.08
- 大規模修繕9 まだ工事が続いています 2011.12.01
- 大規模修繕8 足場解体 2011.11.24
- 大規模修繕7 外壁洗浄 2011.11.16
- 大規模修繕6 追加工事 2011.11.10
- 大規模修繕5 ほぼ終了していますが 2011.11.03
- 大規模修繕4 スッポリ覆われてます 2011.10.27
- 大規模修繕3 いよいよクライマックス! 2011.10.20
- 大規模修繕2 足場が組みあがりました 2011.10.13
- 大規模修繕1 工事が始まりました 2011.10.06
- 大規模修繕があるそうな 2011.09.29
- 台風接近中 2011.09.21
- 携帯復活! 2011.08.19
- しばらく留守にします 2011.07.12
- 今年も人間ドック 2011.06.28
- SONGS FOR JAPANやっと届きました 2011.04.26
- 今年も転勤なし 2011.03.29
- ガソリン満タンにできました 2011.03.26
- ぴいたはいつも通り 2011.03.24
- なごり雪 2011.03.23
- トイレットペーパーを求めて… 2011.03.21
- みずほ… 2011.03.19
- 使えます 2011.03.18
- 当面大丈夫 2011.03.17
- 駅は節電モード 2011.03.16
- 本日も停電回避 2011.03.15
- 品不足 2011.03.14
- 輪番停電 2011.03.13
- 地震! 2011.03.11
- 積もりました 2011.02.15
- 今度は豪雨 2010.07.05
- 雷すごすぎー! 2010.06.29
- 人間ドック 2010.06.21
- 雪の朝 2010.02.02
- 月暈 2010.01.31
- 寒いので鍋 2010.01.16
- メーテル! 2009.12.01
- 珍客 2009.07.24
- しばらくネット落ちします 2009.04.23
- 桜吹雪 2009.04.10
- 転勤ですw 2009.03.31
- 雪! 2009.03.26
- サクラ咲く 2009.03.24
- 歯科医院へ 2009.02.06
- 迷子? 2008.12.01
- 凄い雨… 2008.08.29
- エアコン到着 2008.07.22
- 飼育部屋は 2008.07.20
最近のコメント